韓国で流行していることが大きなニュースとなっているMERS(Middle East Respiratory Syndrome 中東呼吸器症候群)。耳慣れない病気ですし、とにかく「怖い」というイメージだけをお持ちの方も多いと思います。実際はどのような病気なのでしょうか。MERSの感染経路と予防について、国際医療福祉大学教授であり、元国立感染症研究所所長の倉田毅先生にお話をお聞きしました。
はっきりとしたことはまだ分かっていませんが、SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome 重症急性呼吸器症候群)の事例と今までMERSにおいて判明した事実を根拠に考えると、「飛沫感染」と「濃厚な接触感染」が主要な経路であると推測されます。接触感染においては特に、尿と糞便に対して注意が必要といわれています。
MERSでは咳をしたときに、「エーロゾル」ではなく「飛沫感染」の状態になると考えられています。エーロゾルとは、2~8μm径の小水滴として空中を浮遊していく状態のことです。一方、飛沫感染は、咳とともに咳痰が出た時、重いために空中を浮遊せず下に落ちていく状態です。
MERSの咳では後者の飛沫感染になるため、飛ぶ距離としてはわずか90cm~1m前後であると考えられます。つまり、感染者による咳と咳痰をかなり近い距離であびないと感染しないという結論です。SARSでもせいぜいベッドサイドで(患者さんから)1m以内であり、2m離れている人には全く感染はなかったと香港大の教授は断言していました。
そのため、空気感染はゼロではないが非常に低いと考えられています。同様に、大量のエーロゾルが発生して、室内の空調に乗ることによってすべての部屋に運ばれるようなことは全くあり得ませんでした。
MERSは尿中・糞便から大量のウイルスが検出されていると報告されています。SARSのときも同様のことが起きていましたが、特にMERSでもそれが顕著のようです。なお、SARSでは香港のホテルにて、便器を拭いたタオルで机など他の部分や他の部屋も清掃してしまい、それで感染が広がったことが知られています。MERSも同じ事態にならないよう、各国は厳重な警戒をする必要があるでしょう。
MERSの感染力がはっきりと強くなるのは、MERSの患者さんが発熱し、肺炎を起こしたときであると考えられます。また、MERSで下痢がひどいときに、接触感染することも考えられます。
一方で、MERSに感染していたとしても、症状が出ていない状態では感染力が弱いと考えられます。市中感染(医療施設に関わることのないような健常者が突然発病すること)の可能性もゼロではありませんが、現在ではそれらしい症例はひとつも報告されていません。
接触した後、4日〜14日くらいであると考えられています。
上記のような感染経路をとるため、それを理解した上でどのように予防していくかを考えるのが良策です。
まず、飛沫感染についてですが、飛沫を浴びて吸い込まないためにはマスク(サージカルマスク)が有効です。また、感染力が強い人(発熱、肺炎などの症状がはっきりしている人)には近づかないことです。
また、MERSは接触感染であるため、徹底した手洗いも有効な予防法です。私は「あらゆるところで手を洗え」とよく言います。当然、大量のウイルスが検出されているとする糞便や尿にも気をつけるべきです。SARSのときの検査で、電話機・ドアノブ・エレベータのボタン等々から遺伝子が検出されています。
特に患者さんの家族や医療従事者は念入りに手を洗わねばなりません。排泄物やウイルスを消毒するためには、市販のアルコールや中性洗剤でも十分に効果がありますので、うまく活用することをお勧めします。
さらに言えば、流行地域では自然宿主であるヒトコブラクダへの接触も避けるべきです。ちなみに、まだワクチンはありません。
記事1:MERSとは(1)―MERSの基礎知識
記事2:MERSとは(2)―MERSの感染経路と予防
記事3:MERSとは(3)―MERSの症状と治療、致死率は?
記事4:MERSとは(4)―SARSと韓国におけるMERS流行の経験から考えるべきこと
記事5:MERSのまとめ-感染症の専門家に聞く。
「MERS」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が10件あります
断続的な強い吐き気が続いています
10年以上前から、うつ病と診断され、投薬治療を受けています。 また、機能性ディスペプシアの診断も受け、症状が酷い時は通院しています。 失業して、1年間就職活動を行い(その間はほぼ引き籠り)、2週間ほど前から新しい就職先で就業を始めました。 すると、以下のような症状が出始めました。 ・家から出て出歩くと、断続的な強い吐き気に襲われる。 ・胃がひっくり返る感じではなく、喉や舌の付け根に違和感が生じ、そこから爆発するようにオエッとなる。 (ただ、胃液が口まで上ってくることもある) ・思い切りオエッとえずかないと、吐き気が治まらない。オエッとなると、数分治まる。 ・朝昼よりも、夕方から夜、特に会社を出て帰宅中が一番症状が酷い。 ・渋い日本茶や、真水を飲むと、即座に吐き気がして、胃に到達する前に吐き出してしまいそうになる。薬を飲む際などに苦労する。 (味がついたジュース、麦茶などは平気) ・食事中に、吐き出してしまったりはしない。 ・自宅で安静にしている時は、吐き気は治まる。 うつ病でお世話になっているメンタルクリニックの先生に症状を伝えたところ、うつ病の薬の副作用で、喉が乾燥してオエッとなるのではないか、と言われました。 しかし、試しに飲み物をガブガブ飲みながら会社から帰宅してみたのですが、吐き気は治まりませんでした。 これは、何科に相談し、どんな治療を受けるのが良さそうでしょうか。 飲んでいる薬: 【毎食後・就寝前】 ノバミン錠5mg×1 【夕食後】 イフェクサーSRカプセル75mg×3 リボトリール錠0.5mg×1 ロスバスタチン錠5mg×1 【就寝前】 ロラメット錠1.0×2 デエビゴ錠2.5mg×2 ミルタザピン錠15mg×3 レルベア100エリプタ30吸入用×1
CTについて
今日まで3年半の間で腹部造影ctを3回、肺CTを1回受けて今日血管造影CTを総合病院で受けました。今日は出来れば受けたくない。まず症状をみてほしいとお願いしたところ診察出来ないと言われて受けました。内科で冷え性をみてもらいたかっただけなんですが血管外科を紹介されました。結果はすべて異常なし。健康でよかったですねと言われました。内3回は同じ病院です。4ヶ月前に受けた腹部CTは受ける必要なかったんじゃないかと開業医さんに言われてトラウマになり、被爆が心配で夜も眠れません。これだけCTを受けて大丈夫なのでしょうか?何年かはもう受けないほうがいいのでしょうか?
1ヶ月でいろいろ症状出現
先月初旬に意識消失する直前に部分的に見えにくくなり、(黒っぽいものが出現)意識回復時には家族が救急車を呼んでいました。 その後救急搬送されて、(搬送時血圧170)頭部MRIとCT撮影しましたが、異常なしでした。2日後に退院。 その後、頭痛が毎日続いてはいたものの普段から頭痛持ちなので特にしていませんでしたが、意識消失した日から2週間後の寝起きに回転性のめまいがあり、嘔吐もありました。 血圧のこともありまず内科受診して降圧薬処方してもらい、様子を見ていましたが、さらに1週間後にまた寝起きにめまいがあり、耳鼻咽喉科受診したら良性発作性頭位めまい症と診断されました。 意識消失の件と関連があるのでしょうか?
お腹の調子が悪いです
今年の1日頃からまず胃が痛くなって、 熱も一日で下がったのですが出て、 現在は胃の方は大丈夫なんですけど 気にすればするほどお腹の調子が良くない気がします、、、 今もちょっとお腹の下あたりが痛いような痛くないような違和感がある感じで、多分今日は食べすぎでそうなってるのかもしれないですけど胃の問題と関係あるのでしょうか??
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「MERS」を登録すると、新着の情報をお知らせします