さーず

SARS

(重症急性呼吸器症候群)

最終更新日
2021年03月24日
Icon close
2021/03/24
更新しました
2017/04/25
掲載しました。

概要

SARSとは、SARSコロナウイルス(SARS-CoV)に感染することで発症する“重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)”のことを指します。SARSは2002年11月に中国広東省で生じた発症例を発端とし、2003年8月までの9か月の間に全世界32か国において、死亡者774例を含む8,096例の発症例(致死率9.6%)がありました。高齢者や基礎疾患の存在が高致死率のリスク因子となっています。

経過中、日本における発症例はなく、2003年7月5日にWHO(世界保健機関)にて流行の終息宣言がなされています。終息宣言後、特殊な状況下(実験室での感染例)などでの感染者報告例はありますが、現在までにおいて大きな流行の再燃はみられません(2021年3月時点)。

当時を振り返ると、急速に増悪する呼吸障害を示す症例が全世界各国で多数認めたことから、流行地域への渡航自粛勧告がなされるなど、とても慎重な対応がとられた病気です。SARSは全数報告対象(2類感染症)であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出る必要があります。

原因

SARSは、一部のコロナウイルスに感染することで発症する病気です。

コロナウイルスとは通常の風邪を引き起こす原因ウイルスの1つですが、SARSの原因となるコロナウイルスは、これとは区別され“SARSコロナウイルス(SARS-CoV)”と呼ばれています。コロナウイルスは、電子顕微鏡で見たときの見た目が太陽の“コロナ”と似ていることから名付けられています。見た目の類似性はありながらも、風邪の原因ウイルスとしてのコロナウイルスと比べて遺伝子的な特徴は大きく異なります。SARSコロナウイルスでは、呼吸器や消化管などに発現しているアンジオテンシン変換酵素のACE2が感染のレセプターたんぱくとなります。

SARSコロナウイルスは咳や痰などに含まれたウイルスを介して感染が成立する、飛沫感染が主流であると考えられています。さらに、ウイルスがエアロゾル感染によって広い範囲に広がった例も報告されています。しかしながら、もっとも感染リスクが高いのは“濃厚接触”をすることであると考えられています。SARSの患者さんの病状介護や食器の共有、近くで会話をするなど、密接な接触によってSARS患者さんの気道分泌物や体液を介してウイルス感染が拡大する可能性がより高くなります。

症状

SARS-CoVに感染すると、2〜10日程度の潜伏期間を経て症状が出現します。SARSの典型的な経過は、突然の発熱、震え、筋肉痛などのインフルエンザのような症状から発症します。

その後2〜7日ほど経過すると咳(乾性咳)を呈するようになります。中には、消化器症状として下痢がみられることもあります。発症者のおよそ80%において症状は改善しますが、急速に呼吸症状が増悪する方もいます。呼吸状態の増悪は肺炎ARDS急性呼吸窮迫症候群)に伴うものであり、進行し死亡する例もあります。

検査・診断

SARSを引き起こしたウイルスを検出する方法として、ウイルス分離、RT-PCR法、LAMP法、血清抗体測定などが挙げられます。症状や病歴からSARSが疑われた場合には関係各所と連携を取りながら、これらの検査を実施します。安全上の問題から、特殊な施設でのみ検体の使用が許可されています。

また、SARSでは肺炎急性呼吸窮迫症候群を発症することがあります。特に急性呼吸窮迫症候群は急速に呼吸状態が悪くなるため、画像上で病気がみられるようになってからでは救命が間に合わないこともあり得ます。急性呼吸窮迫症候群は、X線画像、CTの結果によって診断されます。急性呼吸窮迫症候群の可能性があれば早急に呼吸管理の治療に入ることが重要です。

治療

SARSにおいては有効な根治療法はまだ確立されていません。肺病変が進行する場合は、酸素投与や人工呼吸器などによる集学的な治療管理が必要となります。SARS患者さんは隔離病棟に入院させる必要がありますが、この際部屋を陰圧にし、看護する側も完璧な防護をしたうえで患者さんとの不必要な接触を避けることが肝要です。抗ウイルス剤の静脈内注射、ステロイド剤の併用療法、インターフェロン療法などに効果が期待できるとの報告もありますが、確定的な結論は得られていません。

急性呼吸窮迫症候群を発症した際には、シベレスタットナトリウムという薬の使用が検討される可能性もあります。また、人工呼吸管理の仕方にもさまざまな工夫が施されます。

現在(2021年3月時点)までのところ、予防に有効なワクチンは存在しておらず、確実な治療方法も確立されていません。そのため、疑わしい症例がある際には迅速に対応を行い、さらなる感染流行を抑制しなければいけません。また、手洗いやマスクなどの一般的に行われるような感染予防策も確実に行う必要があります。

医師の方へ

SARSの詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「SARS」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。