インタビュー

寝たきりの方に多い褥瘡(床ずれ)の症状

寝たきりの方に多い褥瘡(床ずれ)の症状
立花 隆夫 先生

枚方公済病院 皮膚科 科長

立花 隆夫 先生

この記事の最終更新は2016年01月29日です。

褥瘡(じょくそう)とは、寝たきりの状態が長期間続くことによって、自分の体重で圧迫されている部位の血流が悪くなったり滞ったりすることで、皮膚の一部が赤くなったり、ただれたり、傷ができてしまう状態のことをさします。一般的には「床ずれ」と言われることが多く、寝たきりになったお年寄りなどにできる治りにくい傷として知られていました。

しかし、現在では褥瘡は高齢者に限った症状ではなく、若い人や赤ちゃんでもできることがわかっています。ここでは褥瘡の一般的な症状やその発生原因について、大阪赤十字病院皮膚科部長の立花隆夫先生にお話をお伺いしました。

褥瘡は初期には丸く赤みを帯びたように見えたり、血まめや水ぶくれができることもあります。さらに進行するとその箇所から出血したり、ただれて黄色くなります。そして最終的にはその部分の細胞が壊死する(死ぬ)ことで組織が黒く乾燥してきます。

このように褥瘡が進行することを防ぐためには、まず褥瘡のできやすい部位を定期的に確認することが大切です。褥瘡は姿勢によってできやすい部位が違っており、寝ている状態でベッドに接しやすい骨が突き出している部位、また座った状態で椅子に当たりやすい部位などにできやすくなっています。

後頭部・肩甲骨・仙骨部(お尻の上の部分)・かかとなど

耳・肩・肘・腸骨(腰骨のところ)・膝・くるぶしなど

背中・尾骨(背骨をずっとお尻側に辿っていった先の箇所)・坐骨(お尻の肉をよけて座ると椅子に当たる場所)など

上記のように褥瘡のできやすい部位の皮膚が赤くなっている場合、褥瘡であるのかを確かめる方法として、赤くなっている部分を軽く3秒ほど圧迫し、白っぽく変化するかどうかを確認する方法があります(指押し法)。押したときに白く変化し、離すと再び赤くなるものは褥瘡ではありません。押しても赤みが消えずそのままの状態であれば、初期の褥瘡になります。

褥瘡は寝たきりの状態など長時間同じ姿勢で動かない状態が続くと、自分の体重で長時間同じ部位が圧迫されるために、その部位の血流が悪くなり、その結果細胞に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなることで生じます。また長期間圧迫されていると、皮膚だけにとどまらず、さらに深い部分にある骨に近い組織が傷つく場合もあります。

私たちは通常、寝ているときでも無意識に寝返りをうっています。また、長時間椅子に座っているときもお尻を左右に動かしたり、座りなおしたりすることで、同じ箇所に長時間圧迫がかからないようにしています。このように体を動かすことを「体位変換」といいます。褥瘡ができてしまう患者さんはこの体位変換ができないことが大きな要因となっています。

そのため、長期間寝たきりの状態であったり栄養状態が悪い場合、また皮膚が弱い高齢者やステロイドを服用している人は褥瘡になりやすくなっています。そのほかにも、体位変換ができない骨盤骨折や脳血管疾患、脊椎損傷の患者さん、免疫機能が低下している糖尿病の患者さんも、褥瘡ができやすいため注意が必要です。

 

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
  • 枚方公済病院 皮膚科 科長

    日本皮膚科学会 認定皮膚科専門医・美容皮膚科・レーザー指導専門医日本アレルギー学会 アレルギー指導医

    立花 隆夫 先生

    褥瘡を含む創傷治癒、膠原病、皮膚外科を専門とする。日本褥瘡学会近畿地方会(代表世話人)を務め、褥瘡の予防・治療・管理のためのガイドライン策定にも携わっている。褥瘡対策の専門家としてこの分野の発展に大きく貢献している。

    関連の医療相談が5件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「褥瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    褥瘡

    Icon unfold more