2002年に褥瘡専門チームが結成されるまでは、病院内における褥瘡の発生率は4~5%との報告がされていました。しかし、現在では大学病院などの病院では、発生率は0.1%以下にまで減ってきています。ここでは、今回お話をお伺いした大阪赤十字病院皮膚科部長の立花隆夫先生を中心とした、大阪赤十字病院褥瘡チームの取り組みや、新たに注目されている褥瘡について、お話をお伺いしました。
当院は、緊急・重症な状態にある患者さんの入院や手術・検査を行う急性期の病院になります。すなわち、病気になってから比較的早期の患者さんを対象としているので、長期間入院している患者さんの割合は多くありません。また対策も行っているので、当院に入院してから褥瘡になる患者さんは非常に少なくなっています。脳血管疾患などの治療のために入院された患者さんが併存して持っていた褥瘡の治療が中心になっています。そのような患者さんに対しては、栄養指導を行うこともあれば、重症化している場合には手術を行うこともあります。
褥瘡対策によって、従来考えられてきた「床ずれ」はかなり減ってきています。その一方で、ここ数年前より医療関連機器圧迫創傷(Medical Device Related Pressure Ulcer)という症状が認知されはじめ、その対策や介入の必要性が意識されるようになってきています。
医療関連機器圧迫創傷とは、医療機器を装着した部位に生じる創傷のことを指します。例えば、鼻から胃に通す胃菅チューブでは、長期間装用することで鼻の穴の周りに潰瘍が出来てしまうことがあります。また骨折の際に骨を固定するギプスや固定具の圧迫が強いと、あざのような跡ができることがあります。このような状態と褥瘡は一見全く違う疾患に見えますが、実際には、褥瘡は自分の体重の圧によってできた創傷であり、医療関連機器圧迫創傷は医療機器による圧迫でできた創傷のことを指すため、発生の原因は根本的には一緒であると考えられるようになってきました。現在はこのような新たに認知されてきた医療関連機器圧迫創傷に対する治療指針を作っているところです。
まず、大阪赤十字病院褥瘡チームでは「褥瘡」という言葉をあまり使わないようにしています。患者さんによっては、褥瘡という言葉にあまりいい印象を持たれない方もいらっしゃいます。これは漢字のイメージからきているのかもしれませんが、なるべく「床ずれ」という言葉を使うようにしています。
また、褥瘡の治療において意識しているのは「患者さんの邪魔をしない」ということです。そもそも褥瘡は何か細菌やウイルスが侵入して発症する病気ではありません。自然な状態であれば発生しない疾患です。また発症しても患者さんには褥瘡を治す潜在力が備わっています。そのため、私たち褥瘡対策チームは、患者さんの自然治癒力の邪魔になっているものをできるだけ取り除こうという意識をもって褥瘡の治療に当たっています。そして、褥瘡の治療より先にその発症誘因となっている原疾患の治療をしっかり行うことが大切だと思います。
枚方公済病院 皮膚科 科長
関連の医療相談が5件あります
ほくろ除去の傷跡
美容外科で2週間前に顔にある3mmのほくろを除去しました。皮膚もだいぶ再生されて平らになりつつあるのですが、まだ白い膜がある状態で、周りが赤くなっています。軟膏をつけてテープでとめている状態なのですが、少しでも早く赤みを消す方法を知りたいです。
イップス
10数年前からボウリングをしてますが、突然、足が出なくなり、今までみたいに、助走をつけて投げれません。 1番後ろから投げていたのに、アプローチが異様に長く感じ、怖くて、かなり前からしか投げれません。本を買って読んだりしてますが、なかなか改善されません。 後、主人の運転する横に同乗しますが、前が見れません。ぶつからないのに、ぶつかる感覚を想像したり、信用してない訳ではないですが、 そんな事にも恐怖感を覚えます。 受診した方が良いですか?
足の甲が痛い
右脚に反射性交感神経性ジストロフィーという障害があります。 その為、現在座る姿勢に制限があり、あぐらや女の子座りぐらいしかできません。 その場合、よく右足が上になり左足が下になるのですが、そのせいなのか最近左足の甲に激しい痛みがあります。 普段から右足を庇う生活になっていてここ最近では坐骨神経痛などにもなっています。それが足にも来たのかな?と考えましたが分かりません。 それと、ポツポツと内出血しているような斑点も出始めました。 湿布やテーピングで様子を見てみましたが治りません。 病院に行ってみた方がいいのでしょうか?
統合失調症の陰性症状ですか
統合失調症の陰性症状で喋らず、食事も取れなくなる様な症状はありますか?今年の3月に陽症状で幻聴等があり 直ぐに収まって病識もあり、産業医も就労可能との事で勤務していたが、10月19日以降上記症状となったものです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「褥瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。