いぬかいちゅうしょう

イヌ回虫症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

イヌ回虫症とは、イヌ回虫と呼ばれる寄生虫の幼虫によって引き起こされる病気です。トキソカラ属の回虫、イヌ回虫とネコ回虫がヒトに感染して起こる寄生虫症をトキソカラ症と総称します。感染犬へ接触したりイヌ回虫に汚染されたモノを食べたりすることで感染が成立、その後イヌ回虫の幼虫が患者さんの臓器内で成長することで咳や喘鳴(ぜんめい)、目のかすみなどさまざまな症状が現れるようになります。

イヌ回虫症の治療は、アルベンダゾールと呼ばれる駆虫薬が使用されます。眼球内にイヌ回虫が入り込むと駆虫薬のみでの治療は難しく、光凝固術などの眼科的な治療が行われます。イヌ回虫症は不衛生な環境、調理不十分な食物などが原因となるため、食事前の手洗いや食物の調理環境の確立など衛生面の整備が重要です。
 

原因

イヌ回虫症の原因となるイヌ回虫のライフサイクルは基本的にはイヌの体内で完遂しますが、ときにそれに感染した鶏や牛などの筋肉や肝臓に潜むことがあります。イヌ回虫に汚染された家畜の生の肝臓や肉をヒトが摂食することで感染が成立します。

またイヌ回虫は感染犬の糞便等で汚染された公園の砂場などにいることも多いため、こうした遊び場を介して感染が成立するケースもあると考えられています。
 

症状

イヌ回虫の幼虫はヒトの体内では成虫へと成熟できないため、幼虫の状態で肺や肝臓、眼球、神経などへ寄生して諸症状をおこします。そのためイヌ回虫症の症状は、多岐にわたります。
肺にイヌ回虫の幼虫が入り込むと、咳や痰、胸の痛み、喘鳴、呼吸困難など呼吸器症状、肝臓では腹痛や倦怠感、腹部の違和感・不快感などといった症状を呈することになります。イヌ回虫の幼虫が眼球に侵入した場合、飛蚊症と呼ばれる目の前に蚊が飛ぶような黒い点々を自覚するほか、目の痛み、かすみ、充血、まぶしさなど視覚に関する症状を呈するようになります。

上記のほかにも、アレルギー症状、じんましん、筋肉痛などをみることもあります。またイヌ回虫症では神経に関連した症状をみることも多いため、てんかん認知症などと間違われることもあります。
 

検査・診断

イヌ回虫症の診断では、詳細な問診や症状をもとにして疑われることになります。問診では、イヌとの接触歴のほか鶏や牛のレバーを生食などの摂食情報などを重視します。
また血液検査で好酸球の値や、胸部単純レントゲン写真やCT、肝臓エコーなどで腫瘤の有無などを調べることもあります。

診断には患者さんの糞便中の虫卵の検出が有用ですが、病型によりそのものを検出するのは難しいため、患者さんの血液などの検体を用いてイヌ回虫に対する特異的抗体を検出することにより診断します。
 

治療

イヌ回虫症は、駆虫薬(アルベンダゾール)を使用して体内の寄生虫を駆除します。眼球内に寄生が認められる場合には、ステロイドの併用やレーザーによる凝固術などの治療介入が検討されます。

イヌ回虫は鶏や牛など家畜の体内だけでなく砂場などの環境中に潜んでいることがあります。そのためイヌ回虫症の予防には、レバーや肉類の生食を避けるだけでなく外出後や食事前の手洗いの徹底も重要です。
 

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「イヌ回虫症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

イヌ回虫症

Icon unfold more