にゅうじゅうぶんぴつしょうこうぐん

乳汁分泌症候群

別名
乳汁分泌異常
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

乳汁分泌症候群は、授乳中以外の時期にも乳汁が分泌されてしまう症状があり、ほとんどの場合で無月経も伴うことから、「乳汁漏出症性無月経」や「無月経・乳汁分泌症候群」と呼ばれることもある疾患です。

その原因の大部分(90%程度)は脳から分泌されるホルモンの異常にありますが、さらに根本的な原因が隠れている場合もあり、慎重な検査が必要となります。

原因

乳汁分泌症候群では、約90%に血中プロラクチン(PRL)値の上昇が認められると報告されています。プロラクチンとは脳の下垂体前葉という部分から分泌されるホルモンで、主に授乳時期の乳汁産生・分泌に関与しています。

授乳時期以外では、プロラクチンの分泌が抑えられていて、乳汁の分泌は通常ありませんが、このバランスが崩れ、血中にプロラクチンが過剰に分泌されてしまうと、高プロラクチン血症となり、乳汁分泌症候群が引き起こされます。授乳中と同じような状態になるため、無月経も同時に起こることが多いです。

プロラクチンの分泌が異常に増えてしまう原因はいくつか考えられ、生理的なものと病的なものに分けられます。生理的なものとしては、過度な運動やストレスが代表的ですが、この場合には一時的な症状で自然に治ることが多いとされています。

一方で、病的なものとしてはPRL産生下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)がもっとも多く 、続けて視床下部機能障害、薬剤服用、原発性甲状腺機能低下症、腎機能低下などが挙げられます。PRL産生下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)は脳に発生する良性腫瘍で、腫瘍自体からプロラクチンが持続的に産生・分泌されるために高プロラクチン血症となり、乳汁分泌症候群が発症します。

薬剤が関係することもあり、たとえば、H2受容体拮抗薬(胃酸分泌を抑える薬)、制吐薬、降圧薬などにより高プロラクチン血症となることがあります。

症状

主な症状は乳汁分泌(漏出)、無月経月経不順)です。乳汁分泌はご自身で自覚する程度に漏出するものから、搾るとにじむ程度のものまでさまざまです。

高プロラクチン血症全体では約90%に乳汁の漏出が認められますが、血中のプロラクチン濃度と乳汁の漏出とには明確な相関がないと考えられており、プロラクチン濃度が高くても乳汁があまり分泌されないケースや、その逆もあります。また、乳汁漏出を認めても血中プロラクチン濃度が正常である方もいます。

無月経(月経不順)も、高プロラクチン血症全体では約90%の方にみられる症状です。一方で、無月経で病院を受診された患者さんの約20%に高プロラクチン血症がみつかるという報告もあります。

検査・診断

まずは、現在または最近まで服用している薬剤、生活習慣(睡眠・起床サイクルや運動の状態)に関する詳細な問診が重要です。もし、視野が狭い、最近頭痛が増えてきた、などの脳神経症状を認める場合には、PRL産生下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)が疑われます。

血中ホルモン検査は血液検査によって行われます。PRL産生下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)が疑われた際には、頭部のレントゲンやMRI検査が追加されます。

治療

まずは原因となっている疾患を正確に診断し、それに対する治療を行うことが大切です。治療の目標は血中プロラクチン濃度を正常にすることで乳汁分泌を止め、月経異常を回復させることになります。

PRL産生下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)がみつかった場合には、腫瘍の大きさや年齢などを総合的に考慮し、内服治療を治療の第一選択として、必要に応じて外科的切除(手術)が検討されます。

服用している薬剤が原因と考えられた場合には、その薬剤の減量や中止が必要になりますが、もともと別の疾患への治療としてそれらの薬剤を使用しているはずであり、減量や中止が可能かどうか、処方した医師への確認が必要です。他に原因が見つからずに高プロラクチン血症と診断された場合には、基本的に内服治療が行われます。

内服治療のために主に使用されるのは、ドーパミン作動薬という種類の薬で、少量から開始し少しずつ増量して、その人に合った量を調整していきます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「乳汁分泌症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

乳汁分泌症候群

Icon unfold more