検査・診断
まず問診を行い、基本的には喉頭ファイバースコープ検査が行われ、場合によっては発声機能検査を行い声の状態を確認します。
喉頭ファイバースコープ検査は、鼻腔に局所麻酔を行い、直径3mm程度のファイバースコープ(細い管)を鼻から挿入して声帯の形状や色などを詳細に観察する検査です。声帯振動に障害がないかなど、声帯の詳細な動きを確認するには喉頭ストロボスコピー検査も行います。
これらの検査で診断を確定できない場合には、生検が行われることもあります。生検とは組織の一部を採取して顕微鏡で調べる検査で、咽頭がんなどが疑われる場合に行われます。
医師の方へ
「声帯ポリープ」を登録すると、新着の情報をお知らせします