概要
変形性足関節症とは、足関節に存在する軟骨がすり減ってしまい、足関節が変形する病気を指します。足関節の骨折や捻挫など、外傷をきっかけにして発症することがあります。
発症すると、足首の痛みと腫れが出現します。変形性足関節症で生じる軟骨の損傷は、現在の医療では元通りにすることができません。そのため、より早期に治療介入を行うことが大切です。早期の段階であれば足関節への負担を軽減するような対策をします。進行している場合には、手術も検討されます。
原因
変形性足関節症は、足関節の骨折や捻挫など、外傷をきっかけにして発症することがあります。外傷をきっかけに足関節が障害を受けると、体重の負荷がかかりやすい足関節の負担が増し、軟骨の損傷や関節の変形が引き起こされることがあります。サッカーやバレエなどでは、足首に負担がかかるため、変形性足関節症を発症しやすいです。
変形性足関節症は、細菌感染に続発することもあります。また、血友病による関節内出血、関節リウマチ、痛風などを原因として足関節の変形が引き起こされることもあります。しかし、こういった原因を特定できないこともあります。
症状
変形性足関節症では、足首の痛みと腫れが出現します。足関節は重力の影響から負担がかかりやすい関節であるため、病状が進行することで関節の軟骨損傷がさらに進んで痛みが増強し、歩行もままならなくなることもあります。
また、変形性足関節症では足関節の変形も伴います。足首が思ったように動かせなくなってしまい、正座ができない、などの症状につながることもあります。
検査・診断
足首の痛みや腫れなどから変形性足関節症が疑われる場合には、レントゲン(X線)写真やCT検査、MRI検査といった画像検査が行われます。これら画像検査を行うことで、足関節の変形具合や軟骨の損傷程度、靭帯の損傷程度などを詳細に評価することが可能になります。画像検査を通して得られた情報は、診断時のみならず、治療方針の決定に際しても重要です。
治療
変形性足関節症で生じる軟骨の損傷は、現在の医療では元通りにすることができません。そのため、より早期に治療介入を行い、損傷を食い止めるような対策を講じることが大切です。
早期の段階であれば装具の着用や筋力トレーニング、体重コントロール、運動制限などにより、足関節への負担を軽減します。痛みが強い場合には、ステロイドや局所麻酔薬などを局所投与します。
変形性足関節症が進行している場合には、手術も検討されます。手術方法としては、骨切り術、足関節固定術、人工関節置換術などがあり、病状に合わせて選択されます。
医師の方へ
変形性足関節症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「変形性足関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「変形性足関節症」に関連する記事
関連の医療相談が12件あります
数日前から足首周辺の痛み、違和感
数日前から左の足首周辺に痛みと違和感があります。 歩いているときは痛みをあまり感じませんが、立ち止まったり、歩く以外の動作をしていると痛みます。 ピリピリとした痛みと痺れのような違和感です。 痛みと痺れがない時も左足首だけ重たいような違和感が消えません。 腫れたり、赤くなったりはしておらずなんとか歩くことも可能です。 足首を痛めるはっきりとした原因は分かりませんが、普段から長時間の立ち仕事、扁平足、足だけではなく腕や顔の神経が痛むことがよくあります。 GWが終わったら病院に行こうかと考えているのですが、何科を受診するべきでしょうか。 またこのような痛みを緩和させる対策などはありますでしょうか。 回答お待ちしております。
右足首の痛み
約2週間前から右足首の痛みがあり病院でレントゲン撮影をしてもらいました。踵が変形していますと言われました。このままじゃ歩けないなってしまいますのでl時のギプスを着けようと言われました。取り外し可能なギプスです。ギプスを着けたままだと仕事が出来ないのでサポーターで仕事をしていますが痛みが引かないのです。今日は踵を着くと痛みがかなり強いです。今はギプスを着けています。
右膝を曲げて立つ時に痛い
介護の仕事してます。二、三日前に急に腰を下ろして右膝を曲げて立ち上がり時に痛みがあります。椅子に座った状態から立ち上がり時にも痛みがあります。歩いてしまうと大丈夫なんです。早めに受診したほうがいいですか
膝のクリーニング手術かPRP治療かの選択
1か月ほど前に右膝が腫れて曲がらなくなり整形外科を受診しました。レントゲン撮影の結果 変形性膝関節症と診断と膝の水を抜く処置をしていただいたのですが水が溜まっていたのではなく血がシリンジ2本程溜まっていました。 その後MRIの撮影をして膝のクリーニング手術を進められたのですがクリーニング手術をするよりPRP治療をする方良いか迷っております。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
変形性足関節症を得意な領域としている医師