概要
尿道狭窄とは、尿道粘膜の線維化により尿道径が狭窄する疾患です。インターネット上では「尿道狭窄症」と検索されていることも多いようです。
尿道狭窄は、大きく分けて、生まれながらに尿道が狭窄している先天性のものと、感染・外傷などによる後天性の二つに分けられます。後天性の場合は、交通事故などによる外傷性と、感染・医原性*などに分類されます。
*治療のために行った医療行為が新たな病気を引き起こす
原因
尿道狭窄は尿道粘膜へのダメージにより起こると考えられています。尿道粘膜へのダメージの原因としては、尿道結石、尿道カテーテル、前立腺全摘など治療のために行った医療行為などが挙げられます。
症状
主な症状として、尿がうまく出せなくなることが挙げられます。さらに症状が重くなると尿路感染症などを引き起こすことがあります。
検査・診断
成人の尿道狭窄では、尿が出ない状態になった際の尿道カテーテル留置時です。また、膀胱内を内視鏡で観察する際などに偶然見つかることがほとんどです。実際の検査では、尿道狭窄の位置と狭窄の程度を知るために尿道造影を行います。尿道造影の検査は、造影剤を尿道に入れ検査します。さらに、膀胱尿道鏡で直接尿道の狭窄部位を内視鏡カメラで確認します。また、尿道狭窄による排尿状態を知るために、Uroflowmetryという尿流量を測定する機械を追加で用いることもあります。
治療
尿道狭窄は、狭窄部位・狭窄の長さ・狭窄の程度などによって治療法を選択します。尿道狭窄に対する代表的な治療法では、ブジーやバルーンによる尿道拡張術があります。また、メスやレーザーによる尿道切開術、尿道ステント留置術などが行われる場合もあります。さらに手術による尿道の吻合術や口腔粘膜を用いた再建術なども治療の選択肢です。しかし、手術は再狭窄率が低い一方で、経験のある施設でないとなかなか行えないなどの問題点があげられます。
多くの場合、手術以外の経尿道的な治療が行われ、再発時に手術などを行うケースがほとんどですが、交通事故などの外傷では最初から手術が行われるケースもあります。
医師の方へ
尿道狭窄の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「尿道狭窄」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が9件あります
2日前から排尿痛、寒気、平熱から37.9度を行ったり来たり
2日前から排尿時困難(尿が出るまで2分かかる、少量、排尿時の痛み)と、強烈な寒気、やや倦怠感あり。平熱維持していたが、昨夜急遽37,9℃まで上昇。今朝はスッキリ目覚め平熱。その他症状(喉痛・痰・咳などは一切なし)だが、時節柄コロナも心配になり、保健所に電話相談。一日で解熱しているので、かかりつけ医受診提案。自覚症状的にまず泌尿器科を疑い受診したものの、高熱を恐れているようで、尿検査のみ。おしっこはキレイなので詳しく調べる必要ないと突き返され、内科受診提案。内科でじっくり問診、聴診器、触診等してもらった結果、軽めのウイルス性感冒ではないかと診断。しかし帰宅後、日中平熱、夜間37,5℃を行ったり来たり。 明日は、別の信頼できる泌尿器科で膀胱炎とか腎盂腎炎、急性前立腺炎、尿道狭窄症の可能性を調べてもらいたい。 もしくはこの状況(熱の振れ幅が大きい)が四日間続くなら、無症状コロナを疑って再度内科を受診したほうがいいか迷っている。いつ頃、どちらの科を受診した方が良いかアドバイスいただきたい。
前立腺肥大のレーザー手術後の後遺症ついて
よろしくお願いします。 先週、主人が泌尿器科に定期受診をしたところ、前立腺がかなり肥大しており、レーザー手術を受けた方がいいと言われて来ました。主人は、術後、男性機能の低下について心配のようです。医師には、聞きにくいとの事で、相談してみました。男性機能への障害が出てくるのでしょうか?
ADHDについて
注意力が無く2つの事を同時に出来ない 片付けができない 怒られたくないばっかりに嘘をつきまくる 理解が出来てないのか人より取り掛かりが遅い学校の提出物等を忘れたりする こんな症状があります 一度診断してもらうのがいいのでしょうか?
精神と身体的にとても辛いです。
去年の夏、躁鬱と診断され、その数ヶ月後(今年の3月)強迫性障害と不安障害だと診断されました。 今、新社会人で家から少し離れた所で仕事をしてるのですがどうしても行くことが出来ません。今の職場は好きですし、人間関係も良好です。仕事に行きたいという強い気持ちがあるのに、動く気になれず無気力で食欲もなく話すのも苦痛で横になっていてもなっていなくてもとても辛いです。自分が甘えてるからだと思い、無理矢理行こうと会社の最寄り駅まで行くのですが過呼吸を何度も繰り返し週に3.4のペースで病院に搬送されるか、家に戻される状態です。今は休むと職場に電話するにも動悸が酷く軽く過呼吸状態になります。ただ、普通に親と話してるだけなのに涙が止まらなくなります。 気付けばナイフで刺して死のうと自分に向けることが何度かあり、死にたい衝動が抑えきれなくなってきています。 かかりつけの精神科の先生に事情を話しましたが、仕事に行けてるなら大丈夫と言われ、不安を無くす薬を出されて終わりました。 関係あるか分かりませんが、度々、耳がボッーと鳴って聴こえない時が増えました。(その状態のとき、動悸が酷く気持ちが落ち着いていない)長引いてる熱もストレスによるものだったり、痒みが酷く蕁麻疹のようなのができた時もストレスと言われました。過呼吸の際も極度のストレスだろうと言われました。 精神的にも身体的にも限界です。 今週かかりつけの精神科に行くのですが、もう一度お話した方がいいでしょうか?担当医を変えた方がいいでしょうか? それと、仕事に行けない状態は、躁鬱だからでしょうか?このままでいると、躁鬱は悪化しますか? 質問多くてすみません。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。