概要
擦過傷(擦り傷)とは、皮膚の浅い部分がすりむけてできた傷のことを指します。転倒して膝をすりむく、といった状況で生じます。特にお子さんの場合には遊んでいる最中に転ぶことも多く、日常生活でも遭遇する頻度の高い怪我であるといえます。
一般的には治りのよい怪我ですが、処置や傷口の汚染状況によっては、感染症を発症することもあるため、受傷後は早い段階で局所を洗浄することが大切です。
原因
擦過傷(擦り傷)は、外力をきっかけとして皮膚の浅い層がすりむけてしまうことで生じます。具体的には、転んで膝をぶつける、壁に膝をこすりつける、といった状況で生じることがあります。皮膚は浅い部位から順に、表皮、真皮、脂肪で構成されていますが、擦過傷(擦り傷)で生じる傷は、表皮・真皮といった浅い層に生じます。
症状
怪我をした部位に痛みが生じ、皮膚がめくれて出血します。状況によっては、石や砂利、砂などが傷口に入り込むこともあります。
傷口の処置が適切でない場合には、皮膚に感染症が生じることもあります。感染症が生じると痛みが増強し、赤く腫れることがあります。まれに、破傷風を発症することもあります。破傷風を発症した場合には、筋肉のこわばり、嚥下(飲み込み)障害、呼吸障害、けいれんなどが出現し、最悪の場合死に至ることもあります。
一般的には擦過傷(擦り傷)は皮膚のなかでも浅い層で生じ、瘢痕(きずあと)を形成することなく治癒することが期待できます。
検査・診断
擦過傷(擦り傷)が生じた際には、受傷部位の汚染状況や受傷時の状況を確認します。具体的には、砂や砂利、石などの異物が傷口に入り込んでいないか、受傷時、破傷風の発症が懸念される状況であったか、などを確認します。
基本的には、上記のような確認以外に特別な検査は行いません。しかし、皮膚の感染症や破傷風が懸念される場合には、細菌培養検査や血液検査などが行われることもあります。
治療
受傷後、速やかに水道水で傷口を洗い流します。傷口に異物が入り込んでいる場合には綿棒などを用いて異物を完全に取り除きます。
傷の範囲が広い場合や異物の処置が難しい場合には、医療機関を受診して処置を受けることが勧められます。傷口の処置が終了した後には、傷口が乾かないように、ラップやフィルムドレッシングなどを用いることがあります。また、傷口が土や泥で汚れていた場合には、傷の処置の後で破傷風を予防するために破傷風トキソイドの予防接種をすることがあります。
医師の方へ
擦過傷の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「擦過傷」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
鼻のできもの
3年ほど前から鼻に膨らみができていて、中心部は陥没していす。それの数が少しずつ増えてきて治る気配がありません。初めて発症した当初皮膚科で見せたら目立たないから大丈夫だよ、と言われてしまいここまで自然治癒に任せていたのですが、治りそうにありません。そこで、ネットで調べてみると、これまでニキビだと思っていたのですが、脂腺増殖症ではないかと思い当たりました。文面だけで判断するのは難しいかとおもわれますが、やはり症状からして脂腺増殖症の可能性が高いでしょうか?また、脂腺増殖症を治すためにはどうしたら良いでしょうか。
左足小指の付け根付近の激しい痛み
6月初旬から右足親指の付け根に痛風の発作を発症し7月後半には腫れはあるが痛みは無くなるまで回復しました。尿酸値は6.5で発症から週2日の休肝日を設けて摂生していました。 今週月曜日ごろから左足小指の付け根に違和感が出て痛みが増大しています。ただ、特に腫れもなく、足をもむ程度では痛みをあまり感じません。患部らしきところピンポイントで強く押さなく、体重をかける(歩く)とすごく痛みます。右足の時と痛みは同じですが、症状が違います。これも痛風でしょうか?右足の時は整形外科で診察してもらい、痛み止めとシップを処方してもらいました。今はその残りがあるので左足に使っています。週末病院にかかろうと思いますが何かがいいのでしょうか。
母の突然のひどい物忘れ
母(58歳)が,ここ数年間,特定の状況でひどい物忘れを起こすことがあります。問題ないものなのか,それとも病気の可能性があるかを知りたいです。 物忘れは,多くの人と会話したりするなどとても忙しいときに発生するようです。 物忘れが始まると,今日や前日の日付や,大きな出来事(仕事に行ったことなど)を忘れてしまい,明日の予定も分からなくなります。職場の同僚の顔や名前を思い出せなくなったこともありました。ただし私の顔は覚えています。 私に何度も確認を取りますが,確認した内容を忘れてまた確認するのを繰り返します。本人は記憶が飛んでいる自覚があるようで,認知症を発症したのではないかと焦りだし,泣きます。宥めても聞き入れず,また確認を始めます。 この状況が数時間続き,やがて記憶が戻ります。 (これを書いている現在も物忘れを起こしています。現在6時間続いています) これは病気の可能性があるでしょうか?それとも,ストレスが引き起こした単なる一過性の物忘れでしょうか?
ヘルパンギーナについて
保育園でヘルパンギーナが流行してます。 月曜日と木曜日にクラスの4〜5人ほど出たと発表されました。 金曜日まで保育園に行っていたので子供も感染している可能性があると思うのですが、 何日ぐらいまで発症する可能性がありますか?? また、感染しないもしくは免疫があってなんの症状もでない?などの可能性はありますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。