とうこつえんいたんこっせつ

橈骨遠位端骨折

同義語
コレス骨折,スミス骨折,橈骨遠位部骨折
最終更新日:
2024年10月17日
Icon close
2024/10/17
更新しました
2018/09/11
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

橈骨遠位端骨折が発生すると、骨折部位に強い痛みが生じ、短時間のうちに腫れや発赤が現れます。手首の関節が正常に機能しなくなるため、手関節の動きが制限され、力を入れることが困難になります。

骨折の種類によっては、手首の形が変わることがあります。最も一般的な「コレス骨折」は、手のひらをついて転んだときに起こりやすく、骨が手の甲側にずれるため、手を横から見るとフォークを伏せたような形になります。「スミス骨折」は逆に、手の甲をついて転んだときに起こりやすく、骨が手のひら側にずれます。

場合によっては、骨折や腫れによって手首付近を走行する神経が圧迫されることがあります。特に正中神経が影響を受けて手根管症候群を発症すると、親指から薬指にかけての感覚低下やしびれ、さらには親指の運動障害が生じることがあります。

合併症

まれではありますが、“複合性局所疼痛症候群(ふくごうせいきょくしょとうつうしょうこうぐん)(CRPS)”という障害が続発することがあります。CRPSは通常の骨折痛とは異なり、非常に激しい痛みが特徴で、関節の硬直や骨の萎縮などの後遺症を伴う可能性があります。この状態は治療が難しく、長期的な管理が必要となることもあります。

実績のある医師

周辺で橈骨遠位端骨折の実績がある医師

お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「橈骨遠位端骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app