しょうしたいしゅっけつ

硝子体出血

別名
テルソン症候群
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

硝子体出血とは、眼の中に存在する「硝子体」と呼ばれる部分に出血を来している状態です。インターネット上ではテルソン症候群と検索されていることも多いようです。

硝子体は本来透明性が高い組織ですが、出血を来すことから光の透過性が障害されることになります。その結果、ゴミが浮いたようにつぶつぶしたものが目に見える「飛蚊症」を呈したり、ものの見え方が悪くなったりします。

硝子体出血は、糖尿病網膜症網膜静脈閉塞症加齢黄斑変性、網膜裂孔などを原因として発症します。硝子体出血が軽度な場合には、出血の自然吸収を期待して注意深く経過観察することもあります。しかし、時間経過で出血が改善しない場合や原因疾患が強く影響している場合には、硝子体に対しての手術や原因疾患に対してのアプローチも必要となります。

原因

角膜から眼球に入った光は、水晶体、硝子体を経て網膜へと到達します。網膜に到達した光の情報は、視神経を介して中枢神経へと伝達され、視覚として認識されることになります。硝子体は眼球の大部分を占める組織ですが 、角膜から取り入れられた光を網膜にまで通過させる役割を持っています。そのため、正常な視覚情報伝達を達成するためにも、硝子体は透明度が高いことが必要です。

しかし、何かしらの原因で硝子体に出血を来すと、透明性が損なわれることになります。硝子体の透明度が低下すると、光がうまく網膜へと伝達されなくなり、結果として視力やものの見え方が障害されることになります。

網膜出血は、網膜に存在する血管が破綻することから発症することが多いです。硝子体そのものには本来血管は存在しておらず、周辺組織である網膜からの出血が伝播することになります。

糖尿病を発症すると、微小血管病変の一症状として網膜が障害を受けることが多いです。この状態を糖尿病網膜症と呼び、異常な血管が網膜周囲に形成されます。異常な血管はもろいため、硝子体出血が引き起こされることになります。

網膜中心静脈閉塞症も硝子体出血の原因となりえます。さらに、網膜裂孔、加齢黄斑変性なども関係します。また、網膜以外の部位から出血が硝子体に波及してきていることもあります。代表的にはくも膜下出血であり、頭蓋内の出血が視神経を通って硝子体に入り込むことになります。

症状

硝子体は通常であれば透明性の高い部位ですが、出血を来すことから光の透過性に障害を受けることになります。光が出血部位に当たることで視界にゴミのようなものがちらつくことがありますが、この症状を飛蚊症と呼びます。出血の程度が強いときには、墨がかかったような影が見えると訴えることもあります。その他、視野全体に霧がかかったような状態(霧視)を自覚したり、ものの見え方が著しく障害を受けたりすることもあります。

検査・診断

硝子体出血では視力低下を来すことから、視力検査を行います。また出血状況を評価するために、細隙灯顕微鏡検査や眼底検査が行われます。

出血源であることの多い網膜の評価も大切になります。硝子体出血の程度が強い場合には、眼底検査のみでは網膜をうまく観察・評価できないこともあり、眼底3次元画像解析検査、網膜電図検査、超音波検査などが併用されます。

硝子体出血は、糖尿病くも膜下出血と関連して発症することもあります。こういった病気を評価するために、血液検査を行ったり頭部CTを行ったりすることもあります。

治療

硝子体出血の治療方法は、原因疾患や出血の程度によって異なります。出血を来した原因疾患が緊急対応を必要としない場合、出血の程度も強くない場合では、硝子体出血は自然に吸収されることも十分期待できるため、注意深く経過観察することになります。

しかし、出血が多い場合や自然軽快がない場合には、硝子体手術が行われることになります。硝子体手術は、まず白目の部分に3か所の小さな穴を開け、眼球がしぼまないように灌流液(かんりゅうえき)を入れる器具、眼球内をライトで照らす器具、実際に硝子体出血を切除する硝子体カッターをそれぞれの穴に挿入します。このあとは疾患に応じて、新生血管を除去する、止血する、穴が開いた部分をガスの圧を使って塞ぐ、網膜の上にある薄い膜を剥がす、などの処置を実施します。

器具挿入時の切開創は0.5mm程度で、ほとんど縫合する必要はなく自然に閉じていきます。ごく小さな切開で済むために感染症のリスクも軽減され、術後の回復が早く、目の違和感も少ないです。

硝子体出血では、糖尿病を始めとした基礎疾患が存在することもあります。こうした基礎疾患に対してのアプローチも必要とされます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「硝子体出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

実績のある医師をチェック

硝子体出血

Icon unfold more