治療
精索静脈瘤の治療では、コエンザイムQ10・亜鉛・Lカルニチン・漢方などの内服薬も補助的に使われますが、基本的には手術が中心です。
精索静脈瘤のある不妊男性は、以下の4つの項目すべてを満たす場合に手術適応とされます。
また、精液所見が悪く精索静脈瘤のある成人男性でいずれ子供が欲しいと考えている場合や精索静脈瘤があり陰嚢の痛みや違和感がある場合も手術が考慮されます。思春期男性では、片側の精巣サイズが小さくなっている場合に手術が行われます。片側の精巣サイズが小さくなっていない場合は、年1回の診察と精液検査(精神的・身体的に成熟している場合)を行います。
手術方法としては、腹腔鏡を用いてお腹から精索静脈を縛って精巣への血液の逆流を防ぐ“腹腔鏡下手術”もありますが、この手術ではリンパ管温存ができないため精巣水瘤を合併する可能性があります。一方で、手術用顕微鏡を用いて精索静脈を縛る“顕微鏡下結紮術”は、動脈・リンパ管・神経を確認して温存でき、逆流静脈を結紮できることから主流な手術法となっています。
実績のある医師
周辺で精索静脈瘤の実績がある医師
杉山産婦人科新宿 男性外来担当、帝京大学医学部附属病院 泌尿器科 非常勤講師
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、ペインクリニック科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、肝胆膵外科、内分泌外科、総合診療科、病理診断科
東京都板橋区加賀2丁目11-1
JR埼京線「十条」北口 国際興業バス:帝京大学病院正面経由、赤羽駅西口駅行き 帝京大学病院正面下車 徒歩10分、都営三田線「板橋本町」A1番出口 徒歩13分、宇都宮線「赤羽」西口 国際興業バス 帝京大学病院正面経由、王子駅行き 帝京大学病院正面下車 バス、JR埼京線「板橋」西口 国際興業バス 帝京大学病院経由、王子駅行き 帝京大学病院下車 バス
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「精索静脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします