概要
細菌性角膜炎とは、細菌が角膜に感染することによって引き起こされる病気です。
角膜に対しての感染症は細菌以外にも、真菌、アカントアメーバ、ヘルペスウイルスなどがありますが、細菌による感染症がもっとも多いです。
コンタクトレンズの不適切な使用などが感染の誘因となるため、コンタクトレンズを装用している方に増えています。
細菌の種類によっては進行が速い場合もあるため注意が必要です。
原因
細菌性角膜炎は、緑膿菌やセラチア、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌といった細菌に感染することを原因として発症します。
ただし、こうした細菌は周囲の環境中に広く生息しているため、何かしらの誘因がなければ病気を発症することはありません。
誘因として多いのは、コンタクトレンズの不適切な使用です。コンタクトレンズの洗浄が十分でなかったり、長期間装着を続けたりすることで角膜に対して細菌が感染するリスクが高まります。
また、糖尿病にかかっている方やステロイドを長期間使用している方などにおいては、全身の免疫力が低下しています。このような背景がある場合にも、細菌性角膜炎が発症しやすくなるため注意が必要です。
症状
細菌性角膜炎では、眼の違和感や痛み、結膜充血、目やになどの症状が現れます。
また、角膜は光の屈折を正常に行うために重要な部位であり、透明性やスムーズさが保たれていることが求められます。
細菌性角膜炎ではこうした角膜の性質が大きく障害されることもあり、その結果としてものがまぶしく見える、見えにくくなる、といった症状が現れることもあります。
細菌性角膜炎は、原因となる細菌や持病などによって急激に病状が進行することもあります。
検査・診断
細菌性角膜炎では角膜病変を詳細に評価するために、細隙灯顕微鏡と呼ばれる検査を行います。また、視力にも影響を及ぼすことから、視力検査も行われます。
角膜中に存在する細菌の存在を証明することも必要であるため、角膜の表面からの検体を一部採取し、顕微鏡を用いて細菌の存在を確認します。この際、グラム染色と呼ばれる染色方法をとりますが、これによりある程度、原因となっている細菌を想定することが可能です。
原因となっている細菌をさらに詳しく特定するためには、採取された検体を用いて培養検査を行うことが必要です。培養検査では原因菌の特定と同時に、抗生物質に対しての効き方を判定するための感受性検査も行います。
これらの検査結果を通して、より効果の高い抗生物質を選択することが可能となります。
治療
細菌性角膜炎は、主に抗生物質を含む点眼薬を用いて治療します。ただし、重症化が懸念される場合や点眼薬のみでは治療効果が得られないとき、角膜病変の広がりが強い場合には、抗生物質の内服や点滴などが必要となることもあります。
細菌性角膜炎の原因となる細菌は多岐に渡ります。そのため、原因となる細菌を推定・特定し、より効果を期待できる抗生物質を用いた治療が重要となります。
病状によっては進行が早く、角膜に孔があいてしまったり、角膜が濁ってしまったりすることがあります。
このような状況では著しい視力障害を残すことになるため、角膜移植も検討されます。こうした重篤な後遺症を残さないためにも、眼の違和感など気になる症状がある際には早期に医療機関の受診を検討することが大切です。
医師の方へ
細菌性角膜炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「細菌性角膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が11件あります
痛みを伴う目の充血について
目の充血がひどいです。左眼を白内障の手術をしているため、右眼のみコンタクトを使用しています。 特に右眼の充血が酷い状況です。 眼科では、ドライアイであると診断され、ジクアスという目薬を点眼していますが、治りません。 花粉症もあるため、アレジオンという目薬も処方されていますが、これも効果はありません。 右眼はごろごろする感じで、痛みもあります。 朝晩には眼圧を下げる目薬も使用しています。 かゆみなどはないため、結膜炎ではないように思っています。
腹痛について
習慣的にランニングをしているのですが1時間くらい経つと急激に腹痛に襲われます。 走り出すまではなんともないのですが、そのケースが今月に入ってから数回あります。下痢になります。 市販の薬を飲んでおさまりはしますがランニングが原因になることはあるのでしょうか?
昼間の目やに
目やにで悩んでます。 朝起きた時はもちろん、昼間も目やにがでます。両目の目頭に白っぽくて触るとややネバっとした感じです。朝の目やにも同じようなものです。 少し気になり、ネットで調べたところ昼間の目やにについてはあまり見なかったので心配になり相談させていただきました、よろしくお願いします。
発熱・頭痛・腹痛・関節痛
4日前から発熱・頭痛・腹痛・関節痛があります。関節痛は今は治まっていますが今は腹痛が酷いです。腹痛のせいで昨日から食事がまともに出来ていません。。痛さは締め付けられたような感じです。そして先程、お手洗いに行ったのですが黒っぽい便が出てきて心配になりました。。そしてこの場合、何科を受診すればいいのでしょうか。。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。