原因
老年期における幻覚妄想状態は、以下4つに分類されます。
- 身体や脳の病気を主な要因する幻覚妄想状態:せん妄、認知症よる幻覚妄想など
- 薬物を主な要因とする幻覚妄想状態:アルコール、身体疾患や精神疾患の治療薬による幻覚妄想
- 老年期に初めて発症した、上記2つに分類されない機能性幻覚妄想状態:心理、環境、状況的ストレス要因によるもの、遅発性の統合失調症など
- 若年発症の統合失調症を経験した高齢者(広義の統合失調症圏障害)
ただし、高齢者の場合、身体の病気や薬物、ストレスと幻覚妄想状態の関連があるのかどうか、明確に分類できないケースも少なくありません。そのため、それぞれの要因を慎重にみて、どの要因がどの程度症状に関与しているかを検討し、治療方法の決定や介護、環境調整に反映させる必要があります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で老年期精神病の実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「老年期精神病」を登録すると、新着の情報をお知らせします