かんこうへん

肝硬変

同義語
肝硬変症
最終更新日:
2024年05月13日
Icon close
2024/05/13
更新しました
2021/03/30
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

肝硬変と診断された場合は、原疾患に対する治療を行うことがもっとも重要です。ウイルス性肝炎であれば抗ウイルス薬を使用し、アルコール性であれば断酒することが大事です。原疾患に対する治療が順調にいけば、肝硬変に対する特殊な治療を行わなくても肝機能の改善が認められます。

肝硬変に対する一般的な治療としては、食事・運動・睡眠などの基本的な生活習慣を整えることが必要です。肝硬変を発症するとたんぱく質の基となるアミノ酸の一種である分枝鎖アミノ酸が不足するため、それらを補う治療が行われます。肝機能の改善を目的に亜鉛製剤やカルニチン製剤の投与が行われることもあります。

また、腹水がある場合は利尿薬の投与など、それぞれの症状に合わせた治療が行われます。

一方で、肝硬変が進行するとこれらの治療を行っても十分な効果を得られず、肝移植の適応となることもあります。しかし、日本ではドナーの登録が少ないことから移植手術件数も少なく、一般的な治療法とはいえないのが現状です。

実績のある医師

周辺で肝硬変の実績がある医師

お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「肝硬変」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app