検査・診断
出血のしやすさ、あざや足首や膝の痛みを伴う腫れなどの状態、家族歴などから血友病Aが疑われるときは診断のために血液検査が行われます。
第一に血友病Aである可能性の有無を探る検査として調べられるのは、血小板数、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、プロトロンビン時間(PT)といった出血のしやすさを評価するための一般的な指標となる項目です。
これらの検査項目の結果から、より血友病Aの疑いが高いと考えられる場合は、血液凝固第Ⅷ因子のはたらきを調べる特殊な血液検査が行われます。
そのほか、同じく出血しやすくなる病気であるフォン・ヴィレブランド病などとの鑑別をするため、フォン・ヴィレブランド因子抗原量などを調べる検査が行われることも少なくありません。また、関節症状がある場合には、状態を評価するため、エコー(超音波)検査のほか、CT検査やMRI検査などの画像検査が行われることがあります。
医師の方へ
「血友病A」を登録すると、新着の情報をお知らせします