原因
足関節捻挫の多くは、足首を内側にひねった際に外力が加わり、足関節を安定化させている靭帯に過度の緊張が加わって損傷することで起こります。これを足関節内反捻挫といいます。特に、外くるぶし尖端の前方に位置する前距腓靭帯に損傷が起こることが多いとされています。
足関節内反捻挫は、サッカーやバスケットボールなど、スポーツ活動中に起こる「スポーツ外傷」のひとつとして知られています。スポーツ活動中の捻挫は、走行中の方向転換時やジャンプの着地時、相手と接触したときなど、さまざまなシーンで起こっています。
また捻挫はスポーツ活動中のほか、段差の昇降時に足首をひねるなど、日常生活中にも起こります。子どもの足関節捻挫は、遊んでいるときにくぼみに足をとられたり、他の子どもの足にのってしまったりすることにより起こることがあり、剥離骨折を伴うこともあります。このような受傷時の状況や、足首をひねった向きなどの情報を医師に伝えることは、その後の診断や治療に役立ちます。
実績のある医師
周辺で足関節捻挫の実績がある医師
つくる整形外科 祐天寺駅前スポーツクリニック 院長

医師と理学療法士の連携で、スポーツでの不調などをリハビリまでサポート
つくる整形外科 祐天寺駅前スポーツクリニック(東京都目黒区祐天寺2丁目14-20 祐天寺駅前ビル3階:東急東横線「祐天寺」東口 徒歩1分)の病院ページ。
整形外科、リハビリテーション科
東京都目黒区祐天寺2丁目14-20 祐天寺駅前ビル3階
東急東横線「祐天寺」東口2 徒歩1分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「足関節捻挫」を登録すると、新着の情報をお知らせします