そくかんせつねんざ

足関節捻挫

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

足関節捻挫(ねんざ)とは、足首の関節を支えている靭帯や関節包(かんせつほう)が損傷することをいいます。足関節捻挫は、スポーツ活動中や日常生活中の歩行時に、足関節を内側あるいは外側にひねることで起こります。

足関節捻挫のほとんどは内側へひねって受傷するため、外くるぶし尖端の前方に位置する前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)に損傷が起こることが多く、くるぶし周辺が腫れている場合や、押すと痛い場合には、剥離骨折に加え、捻挫の可能性が疑われます。

足関節捻挫は、靭帯が引き伸ばされる程度の1度捻挫、靭帯の一部が切れてしまう2度捻挫、断裂してしまう3度捻挫に分類され、重症度により治療法や治癒までの期間も変わります。

足関節には、前距腓靱帯・踵腓靭帯(しょうひじんたい)後距腓靭帯(こうきょひじんたい)の総称である外側靭帯(がいそくじんたい)のほか、内側の三角靭帯(さんかくじんたい)や、前方の前脛腓靭帯(ぜんけいひじんたい)、後方の後脛腓靭帯(こうけいひじんたい)といった靭帯があります。関節をひねった方向や、受けた外力の大きさによって、損傷が起こりやすい靭帯の種類は異なります。

原因

足関節捻挫の多くは、足首を内側にひねった際に外力が加わり、足関節を安定化させている靭帯に過度の緊張が加わって損傷することで起こります。これを足関節内反捻挫(あしかんせつないはんねんざ)といいます。特に、外くるぶし尖端の前方に位置する前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)に損傷が起こることが多いとされています。

足関節内反捻挫は、サッカーやバスケットボールなど、スポーツ活動中に起こる「スポーツ外傷」のひとつとして知られています。スポーツ活動中の捻挫は、走行中の方向転換時やジャンプの着地時、相手と接触したときなど、さまざまなシーンで起こっています。

また捻挫はスポーツ活動中のほか、段差の昇降時に足首をひねるなど、日常生活中にも起こります。子どもの足関節捻挫は、遊んでいるときにくぼみに足をとられたり、他の子どもの足にのってしまったりすることにより起こることがあり、剥離骨折を伴うこともあります。このような受傷時の状況や、足首をひねった向きなどの情報を医師に伝えることは、その後の診断や治療に役立ちます。

症状

足首を内側にひねり、前距腓靭帯をはじめとする外くるぶし周辺の靭帯を損傷した場合、外くるぶし尖端の前や下の部分に腫れや痛みが生じることがあります。痛みの種類や程度はさまざまで、安静にしていても痛む場合、動かすと痛む場合、外くるぶし周辺を押したときにと痛みが生じる場合などがあります。

また、損傷部位に熱感や皮下出血が生じることもあります。このような症状が現れており捻挫が疑われる場合は、後段で詳しく述べる応急処置を行い、医療機関を受診しましょう。

なお、捻挫の程度や損傷した靭帯によっては、痛みを感じにくいこともあります。

検査・診断

診断時には、受傷時の状況や関節をひねった向きなど、患者さんの話を聞き、圧痛や腫れの有無、徒手的に(医師の手を使うこと)靭帯の緩みの程度などを確認します。

また、骨折していないかどうかを確認するために、必要に応じてレントゲン検査が行われることもあります。さらに、ストレスをかけてレントゲン検査を行う方法が用いられます。

治療

足関節捻挫の応急処置

足首をひねるなどして腫れや痛みが生じた場合には、ただちに「RICE処置(ライスしょち)」と呼ばれる応急処置を行いましょう。RICE処置とは、Rest(安静)Ice(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上・高くあげること)の頭文字をとった名称です。

(1)Rest:患部を動かさず、安静にすることを指します。運動を中止し、ご本人が楽な姿勢(座る、仰向けになるなど)で安静にしましょう。医療用テープや副木などを用い、患部を固定します。

(2)Ice:冷却することを指します。ビニール袋などに氷を入れてタオルやハンカチで包み、15~20分ほど患部にあてて冷やします。再び痛みが出てきた場合、同じ要領で冷却します。(捻挫直後だけでなく、痛みがある場合は48時間内では冷却処置、それ以降では冷却あるいは温熱処置を続けます。)

(3)Compression:患部を圧迫することで、内出血や腫れを防ぎます。弾性のある包帯などを用い、患部を軽く圧迫するようなイメージで固定します。U字パッドと呼ばれるスポンジがある場合は、腫れが生じると考えられる部分にスポンジをあてたうえで、包帯などを巻き固定します。神経や血管の圧迫につながらないよう、しびれなどが生じない程度の強さで圧迫することが大切です。

(4)Elevation:患部を心臓より高くあげることで、内出血や腫れを防ぎます。足首の捻挫の場合は、足の下に枕やクッションを置くことで、患部を高い位置に保つことができます。

医療機関での治療

医療機関でも、患者さんの状態に適した固定材などの医療用品を用いて、RICE処置が行われます。靭帯が緩んでいる1度捻挫や一部が切れている2度捻挫の場合は、ギプスやサポーターなどを用いて内外反の制動をかけた上で、受傷後早期から歩行や運動の訓練を始めることができます。靭帯が断裂している3度捻挫の場合には、数週間ギプス固定を行うことがあります。また、不安定性が大きい場合には手術が選択されることがあります。

足関節捻挫でお悩みの方へ

こんなありませんか?

  • 治療すべきか迷っている
  • 治療費について不安がある
  • 通院する前にまずはオンラインで相談したい


医師に治療・手術の相談ができます!

  • 鈴木 英一 先生 (神奈川県)

    戸塚共立第2病院 整形外科 統括診療部長、Jリーグ 湘南ベルマーレ チーフチームドクター

    医師の詳細を見る

この病気を得意とする他の医師を見る

こんなありませんか?

  • 治療すべきか迷っている
  • 治療費について不安がある
  • 通院する前にまずはオンラインで相談したい


医師に治療・手術の相談ができます!

この病気を得意とする他の医師を見る

こんなありませんか?

  • 治療すべきか迷っている
  • 治療費について不安がある
  • 通院する前にまずはオンラインで相談したい


医師に治療・手術の相談ができます!

この病気を得意とする他の医師を見る

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「足関節捻挫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

足関節捻挫

Icon unfold more