がんめんはしゅじょうぞくりゅうせいろうそう

顔面播種状粟粒性狼瘡

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

顔面播種状粟粒性狼瘡とは、数mmほどの大きさの赤いブツブツとした盛り上がり(丘疹)が、まぶたや頬、鼻、目や口回りなどに複数出現する皮膚疾患を指します。

10〜30代の方に多いといわれていますが、どの年齢層でも生じることがあります。比較的まれな病気であると考えられており、診断までに時間が掛かることもあります。治療には、抗生物質が用いられることが一般的です。

原因

顔面播種状粟粒性狼瘡が生じる原因はこれまでのところ明確になっていません。酒さと呼ばれる皮膚疾患の一亜型(分類の一つ)として考えられることもありますが、まったく別の病気であるいう見方もあります。

また、毛穴に存在する異物に対して免疫反応が惹起され、顔面播種状粟粒性狼瘡による皮膚症状が現れるとも考えられています。

症状

数mmほどの大きさで、赤みを伴う皮膚の盛り上がりが現れます。その名前から推定されるように、顔面に数多くの皮膚病変(病気による変化)が現れます。

特に、下まぶた周辺や鼻の周辺、頬、口回りなどを中心に、赤いブツブツとした丘疹が生じ、(うみ)を伴うこともあります。しかし、かゆみや痛みなどの自覚症状は基本的にはありません。

顔面播種状粟粒性狼瘡で生じる皮膚病変は、比較的短期間の間に次々と現れ、慢性的に持続しますが、主に1〜2年ほどの経過のうちに徐々に消退傾向を示します。この際に小さな瘢痕(はんこん)できものや傷などが治った後に残るあと)形成を残すこともあります。

検査・診断

顔面播種状粟粒性狼瘡は、その特徴的な皮膚症状を詳細に観察することで診断されます。しかし、類似の皮膚症状が現れる病気は他にもあるため、より診断を確実にするために皮膚の一部を採取する皮膚生検を行うこともあります。

このようにして採取された検体をもとに、病理組織検査を行います。また、サルコイドーシスや真菌感染などといったそのほかの病気を除外することを目的に、PCR法、培養などといった検査が追加されることもあります。

治療

ミノサイクリンなどの抗生物質を使用して治療を行うことが主流です。そのほかにも、抗アレルギー薬やステロイドを併用することもあります。

顔面播種状粟粒性狼瘡による皮膚症状は、上記のような薬剤を用いて治療を行いますが、完全に皮膚症状が改善するまでには数か月単位の時間が必要とされることも少なくありません。

治療期間が長期間になることがまれではないため、病気の特性を理解したうえで根気よく治療を受けることも大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「顔面播種状粟粒性狼瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

顔面播種状粟粒性狼瘡

Icon unfold more