こうけつあつせいもうまくしょう

高血圧性網膜症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

高血圧性網膜症とは、高血圧を原因として網膜に異常が引き起こされた状態です。網膜動脈硬化症と呼称されることもあります。

初期のうちは、特に自覚症状がありません。しかし、進行すると眼底にさまざまな変化が生じるため、それに伴って視力の低下を自覚することがあります。

高血圧網膜症は高血圧が原因であるため、生活習慣の改善や薬を用いて高血圧の治療を行います。

原因

高血圧性網膜症は、高血圧を原因として眼底の血管が異常を来すことによって生じます。高血圧が存在すると、血管内の圧力に対抗するために血管周囲の筋肉が収縮して血管は常に締め付けられた状態になり、血管が細くなってしまいます。網膜の血管に対する高血圧の影響が持続すると、徐々に血管に治すことのできない変化を来すようになります。その結果、眼底に出血を来したり、視力を司る神経に障害が引き起こされたりします。

網膜に存在する血管は、体のなかでも直接観察することができるものであり、高血圧による影響を詳しく評価することが可能です。そのため、高血圧性網膜症は眼底に生じる病変を指す言葉ですが、高血圧による血管障害を総合的に評価するためにも重要な疾患概念であるといえます。

症状

初期のうちは自覚症状を引き起こすことはありません。病状が進行すると、眼底にさまざまな変化が生じますが、それに伴って視力の低下を自覚することがあります。

目の血管に生じた変化は全身の血管の状態を表しているともいえます。そのため、病状の進行具合によっては、目の症状以外にも高血圧による障害(腎臓や心臓、脳などの障害)が生じることが懸念されます。具体的には、心筋梗塞脳卒中などを生じることがあります。

検査・診断

高血圧性網膜症では、眼底の血管を詳細に評価します。散瞳薬を用いて瞳孔をしっかりと拡大した状態で、眼底に存在する血管やその周辺の構造物を詳細に評価します。眼底の血流状態を評価するために蛍光眼底検査と呼ばれる検査を行うこともあります。

また、動脈の変化が強い場合には、全身その他の臓器に障害が生じていることも懸念されます。これらを評価するために、血液検査や尿検査などが検討されることもあります。

治療

高血圧性網膜症の原因は高血圧であるため、高血圧に対する治療を行うことが大切です。適切な運動や食事療法などに加えて、降圧薬の使用も検討します。降圧薬としては、アンジオテンシン変換酵素阻害薬やアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬、カルシウム受容体拮抗薬などがあります。

高血圧による眼底病変が重篤になった場合には、光凝固療法と呼ばれる治療法が検討されます。

また、高血圧が他の疾患によって引き起こされていることもあります。腎動脈の異常や内分泌系の異常などを例に挙げることができますが、こうした基礎疾患が存在する際にはカテーテル治療や手術、ホルモン療法など、これら疾患に対する適切な治療を検討します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「高血圧性網膜症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

高血圧性網膜症

Icon unfold more