症状
鼻疽菌に感染すると1~14日程度の潜伏期間の後に発症することが多いものの、中には数年の潜伏期間を経て発症する場合もあります。症状の出方は、鼻疽菌の感染経路によって異なります。
皮膚の傷口などから感染した場合は、赤く腫れたり痛みが出たり、皮膚がただれて膿が排出されたりします。目や鼻などの粘膜から感染した場合には、涙や膿汁などの分泌物が出ます。このような局所的な感染が肺や肝臓、脾臓などの複数の臓器に広がると、膿瘍が形成されます。肺に感染が及ぶと、膿瘍のみならず肺炎や胸膜炎、敗血症などを引き起こすこともあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「鼻疽」を登録すると、新着の情報をお知らせします