NTT東日本関東病院 脳卒中センター センター長
日本内科学会 総合内科専門医・内科指導医 日本神経学会 神経内科専門医・指導医 日本脳卒中学会 脳卒中専門医 日本頭痛学会 認定頭痛専門医
1995年より神経内科医としてキャリアをはじめる。神経内科・脳卒中を専門領域とし、NTT東日本関東病院にて急性期医療・チーム医療に取り組んでいる。2025年4月より脳卒中センター センター長を務める。
日本内科学会 | 総合内科専門医・内科指導医 |
---|---|
日本神経学会 | 神経内科専門医・指導医 |
日本脳卒中学会 | 脳卒中専門医 |
日本頭痛学会 | 認定頭痛専門医 |
NTT東日本関東病院
1995年 日本医科大学医学部卒業
1995年 日本医科大学大学付属第一病院 第二内科 研修医
1997年 東京都多摩老人医療センター 神経内科 医員
2000年 日本医科大学付属病院 内科 神経・腎臓・膠原病リウマチ部門 医員
2004年 東京都医療保健公社多摩北部医療センター 神経内科 医長
2006年 日本医科大学付属病院 神経・脳血管内科 講師・医長
2017年 NTT東日本関東病院 脳血管内科 部長
2024年 NTT東日本関東病院 脳神経内科部長兼務
2025年 NTT東日本関東病院 脳卒中センター センター長
大久保 誠二著「血栓を解す:急性期血栓溶解療法の現状と課題」(血栓止血誌 28(3), 306-312, 2017年)
FK-506 extended the therapeutic time window for thrombolysis without increasing the risk of hemorrhagic transformation in an embolic rat stroke model. Brain Research, 1143, 221-227, 2007
t-PA静注療法のtherapeutic windowの拡大は可能か?脳保護薬前投与の実験的検討からの予測について. 神経治療学. 24巻1号 47-54.2007
Linearity of CBF data Derived from Dynamic Perfusion MRI on Acute ischemic Stroke. Cerebral Blood Flow and Metabolism, 17, 103-110, 2005
Therapeutic time window of rt-PA on embolic stroke in rat. In Abe K (ed). Molecular Mechanism and Epocal Therapeutics of Ischemic Stroke and Dementia. Amsterdam, Elsevier. 203-208, 2003
Neurological and neuroradiological progression in hereditary spastic paraplegia with a thin corpus callosum. Acta neurologica scandinavica. 2000;102:196-199
脊髄小脳変性症. 図説 神経機能解剖テキスト. (浦上克哉、北村伸、小川敏英 編), 文光堂, 2017, 178-180,
脳卒中~脳梗塞超急性期のt-PA療法の進化~. Medicament News 2015年10月15日 第2210号. ライフサイエンス社. p1-2. 2015
脳梗塞超急性期の診断と治療. 総合臨床 60:123-125, 2011
腎機能低下のある脳卒中の治療. 成人病と生活習慣病 41:459-462, 2011
血栓溶解療法の併用薬物療法とtherapeutic time window. 医学のあゆみ 231:480-484,2009
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。