京都府立医科大学 血液内科学 教授

日本内科学会 総合内科専門医・指導医・評議員 日本血液学会 血液専門医・血液指導医・評議員 日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医・細胞治療認定管理師 日本骨髄腫学会 理事 日本Cell Death学会 評議員 日本臨床腫瘍学会 会員 日本がん分子標的治療学会 会員 日本人類遺伝学会 会員 米国血液学会 会員 国際骨髄腫財団 会員

黒田 純也 くろだ じゅんや 先生

公開日
2021/04/13

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 血液内科
  • 黒田先生の悪性リンパ腫の専門領域
    • 化学療法 
    • 分子標的治療 
    • 造血幹細胞移植
  • 黒田先生の多発性骨髄腫の専門領域
    • 化学療法 
    • 分子標的治療 
    • 造血幹細胞移植
  • 黒田先生の白血病の専門領域
    • 化学療法
    • 分子標的治療 
    • 造血幹細胞移植 
    • 細胞治療
  • 黒田先生の慢性骨髄性白血病の専門領域
    • 化学療法 
    • 分子標的治療
  • 【得意とする領域】造血器悪性腫瘍、化学療法、分子標的治療、造血幹細胞移植
  • 【疾患名】慢性骨髄増殖性疾患【治療法】化学療法、分子標的治療
  • 【疾患名】骨髄不全症候群【治療法】化学療法、免疫抑制療法、造血幹細胞移植

資格・学会・役職

日本内科学会 総合内科専門医・指導医・評議員
日本血液学会 血液専門医・血液指導医・評議員
日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医・細胞治療認定管理師
日本骨髄腫学会 理事
日本Cell Death学会 評議員
日本臨床腫瘍学会 会員
日本がん分子標的治療学会 会員
日本人類遺伝学会 会員
米国血液学会 会員
国際骨髄腫財団 会員
  • 京都府立医科大学 血液内科学 教授
  • 京都府立医科大学大学院医学研究科 血液内科学 教授
  • 医学博士 取得
  • 東京医科歯科大学難治疾患研究所 ゲノム応用医学研究部門分子細胞遺伝分野 客員講師
  • 京都先端科学大学 健康医療学部看護学科 非常勤講師

所属病院

京都府立医科大学附属病院

  • 内科 アレルギー科 血液内科 リウマチ科 外科 心療内科 精神科 脳神経外科 呼吸器外科 消化器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 小児外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 歯科 麻酔科 ペインクリニック科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 緩和ケア内科 感染症内科 消化器内科 糖尿病内科 内分泌内科 代謝内科 膠原病内科 脳神経内科 内分泌外科 総合診療科 病理診断科
  • 京都府京都市上京区梶井町465
  • 京阪鴨東線 神宮丸太町 徒歩10分 京阪本線 出町柳 徒歩15分 琵琶湖線 京都 市バス 4、17、205系統(四条河原町・北大路バスターミナル行き) 府立医大病院前下車 バス
  • 075-251-5111
公式ウェブサイト
京都府立医科大学附属病院

来歴等

略歴

1996年 京都府立医科大学 卒業
1996年 京都府立医科大学 第1内科学教室 研修医
1998年 京都第2赤十字病院 内科(血液内科) 臨床修練医
2000年 京都府立医科大学大学院医学研究科
2002年 京都大学医学部 特別派遣研究留学生
2004年 京都府立医科大学 大学院 医学博士 卒業
2004年 The Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research (Melbourne, Australia), Molecular Genetics of Cancer Division, Visiting Academic (客員研究員 <Prof. Andreas Strasser Lab>)
2006年 京都府立医科大学大学院血液内科学教室 併任助手
2008年 京都府立医科大学附属病院 血液内科 病院助教
2009年 京都府立医科大学大学院血液内科学教室 学内講師
2011年 京都府立医科大学大学院血液内科学教室 講師
2012年 京都府立医科大学附属病院 血液内科 診療科長
2016年 京都府立医科大学附属病院 血液内科 診療副部長

もっと見る

論文

  • Aberrant BUB1 overexpression promotes mitotic segregation errors and chromosomal instability in multiple myeloma. Cancers, 12: 2206, 2020.

    Fujibayashi Y, Isa R, Nishiyama D, Sakamoto-Inada N, Kawasumi N, Yamaguchi J, Kuwahara-Ota S, Matsumura-Kimoto Y, Tsukamoto T, Chinen Y, Shimura Y, Kobayashi T, Horiike S, Taniwaki M, Handa H, Kuroda J.

  • Lenalidomide and pomalidomide potently interfere with induction of myeloid-derived suppressor cells in multiple myeloma. Br J Haematol, in print

    Kuwahara-Ota S, Shimura Y, Steinebach C, Isa R, Yamaguchi J, Nishiyama D, Fujibayashi Y, Takimoto-Shimomura T, Mizuno Y, Matsumura-Kimoto Y, Tsukamoto T, Chinen Y, Kobayashi T, Horiike S, Taniwaki M, Gütschow M, Kuroda J.

  • Epstein-Barr virus-associated lymphoproliferative disease during imatinib mesylate treatment for chronic myeloid leukemia. Haematologica, 104(8):e376-e379, 2019

    Yamaguchi J, Fujino T, Isa R, Nishiyama D, Kuwahara-Ota S, Tsukamoto T, Chinen Y, Shimura Y, Kobayashi T, Horiike S, Kohno K, Nakamura S, Kuroda J.

  • Clinical implications of t(11;14) in patients with multiple myeloma undergoing autologous stem cell transplantation. Biol Bone Marrow Transplant, 25: 474-479, 2019

    Takamatsu H, Yamashita T, Kurahashi S, Saitoh T, Kondo T, Maeda T, Nakazawa H, Murata M, Narita T, Kuroda J, Hashimoto H, Kawamura K, Miyamoto T, Honda S, Ichinohe T, Atsuta Y, Sunami K.

もっと見る

著書

  • 黒田純也. IV. 1. 治療開始時期. 多発性骨髄腫の診断指針第5版. 文光堂 32-33, 2020.

  • 黒田純也、志村勇司. 多発性骨髄腫 multiple myeloma. 入門腫瘍内科学(改訂第3版). 南江堂. 263-267, 2020.

  • 志村勇司、黒田純也. 多発性骨髄腫の病態メカニズムと治療標的を整理する. 多発性骨髄腫 新規治療薬の使い方・考え方. 19-24, 先端医学社、東京. 2017.

  • 黒田純也. ホジキンリンパ腫 Hodgkin lymphoma. 今日の治療指針 volume60. 2018年版. 医学書院. 669, 2018.

もっと見る

その他

  • 【受賞】平成30年度日本白血病研究基金研究助成事業・一般研究賞

  • 【受賞】2015年度 武田科学振興財団 医学研究奨励(癌領域・基礎)

  • 【受賞】平成24 年度(第17 回)公益財団法人篷庵社 特別研究助成

  • 【受賞】平成23年度持田記念医学薬学振興財団研究助成

  • 【受賞】平成22年度かなえ医薬振興財団 研究助成金

  • 【受賞】平成21年度堀之内朗記念研究助成 基礎的研究部門

  • 【受賞】平成21年度佐川がん研究助成

  • 【受賞】平成19年度日本白血病研究基金研究助成事業 一般研究賞(日本白血病研究基金臨床医学特別賞)

  • 【受賞】平成18年度(第1回)小林がん学術振興会がん薬物治療法分野における先駆的研究者の発掘と奨学研究助成

  • 【受賞】黒住医学研究振興財団 平成18年度第14回研究助成金

  • 【受賞】公益信託原口記念癌研究助成基金

  • 【受賞】上原記念生命科学財団 平成16年度海外留学助成金リサーチフェローシップ

  • 【受賞】東洋紡バイオテクノロジー研究財団 長期研究助成 平成16年度長期研究助成金

  • 【受賞】東京生化学研究会 平成16度研究奨励金

  • 【受賞】平成15年度京都府立医科大学学友会 青蓮賞

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app