臨床と研究に力を注ぎ、よりよい医療を患者さんに届けたい

DOCTOR’S
STORIES

臨床と研究に力を注ぎ、よりよい医療を患者さんに届けたい

“山梨から世界へ”と挑戦を続ける後藤 太一郎先生のストーリー

地方独立行政法人山梨県立病院機構 山梨県立中央病院 呼吸器外科 センター長
後藤 太一郎 先生

医師という生き方に憧れた子ども時代

子どもの頃は漫画の『ブラック・ジャック』をよく読んでいました。手塚 治虫(てづか おさむ)による、天才的な技術を持つ外科医の物語です。その影響で「こんなふうに人の命を救える世界があるのか」と憧れた時期がありました。母から「感謝されるような生き方をしなさい」と言われていたこともあり、医師になって病気を治せればそういう人生を歩めるのではないかと、高校生のときには考えていたと思います。

医師以外の道を考えたことはほとんどありません。学生時代、運動は好きでしたけれども、特別人より秀でたものは持っていなかったと思います。幼少時にヴァイオリンを習っていましたが、高校生の頃には全て忘れてしまい、絵を描くことも苦手でした。やはり、やりがいのある仕事として、外科医に対して漠然とした憧れを抱いていた気がします。

肺という臓器の奥深さを知り呼吸器外科へ

慶應義塾大学医学部を卒業後、同外科学教室に入りました。外科を選んだのは、内科には学究肌の人が行くというイメージがあり、自分には不向きと感じたからです。大学時代はアメリカンフットボール部に所属していて体力に自信があったので、どちらかといえば体育会系の人が多そうな外科のほうが自分には向いていそうだと思いました。また、技術を磨けば患者さんの役に立てるところも魅力に感じました。

3年ほど消化器外科を学んでから、現在の専門である呼吸器外科に進みました。というのも、もっとも興味を惹かれた臓器が肺だったのです。肺は人間にとって必須の臓器であり、肺炎や急性肺損傷、肺がんなどさまざまな病気を発症し得ることや、肺移植の適応といった多面性を持つ奥深さに惹きつけられたのです。このとき、母校の先輩でアメリカンフットボール部でもお世話になった大塚 崇(おおつか たかし)先生(現・東京慈恵会医科大学外科学講座呼吸器、乳腺・内分泌外科分野教授)が呼吸器外科に誘ってくださったことが、専門領域を選択する決定打になりました。

呼吸器外科の手術は難易度が高く、かつ繊細です。細かな作業を手際よくこなすことが好きな私は、地道に練習を重ねれば努力が実を結び、直接結果につながっていくところにやりがいを感じています。

新天地での挑戦を後押ししてくれた恩師

医師としての転機になったのは2014年のことです。私はそれまで母校の慶應義塾大学に講師として勤めていましたが、「このまま同じ場所にとどまっていては駄目だ」と行き詰まりを感じていました。自分をもう一段階成長させるには、別の場所で勝負しなければという強い思いを持つようになったのです。

いくつかの大学病院から打診を受け、ほかの病院への転職を検討するなかで、義父と親交があった山梨県立病院機構(県立中央病院・県立北病院)理事長の小俣 政男(おまた まさお)先生に挨拶する機会を得ました。そのとき、小俣先生が「ここで世界に通用するようなことを一緒にやろう」と声をかけてくださったのです。私は小俣先生の言葉に安堵するとともに奮い立ち、すぐに決意して当院の呼吸器外科へ赴任してきました。

大きな挑戦となりましたが、快く引き受けて後押ししてくださった小俣先生にはその後も幅広くサポートしていただき、世界に発信していけるような高度な研究も含めて、私の目標や希望することをかなえていただいています。おかげさまで私が赴任した2014年以降、当科はさらに発展を続けてきました。

私が慶應大学を離れてからもずっと気遣ってくださっていた、名誉教授の故・北島 政樹(きたじま まさき)先生にも深く感謝しています。外科の大家の先生で、当院へ赴任することを決めた背景も含めて私のことを理解してくださっていました。学会などで会うたびに「君は山梨で頑張りなさい。頑張っているのをずっと見ているからね」と必ず声をかけてくださった、その優しさを心から尊敬しています。

患者さんからの一言が次の手術へ向かう原動力

診察や治療を行うなかで嬉しく思うのは、月並みですが、手術が終わって患者さんのご家族と会い「無事に終わりましたよ」と伝えると、とても喜んでくださることです。患者さんが退院されるときも多くの方が「先生に会えてよかった」と言ってくださって、いつも励まされています。患者さんからの一言でまた頑張れるので、それが私の原動力になっているのだと思います。

日々の息抜きになっているのは家族と過ごす時間です。幼い子どもが2人いて、よく庭で遊ばせたり宿題を手伝ったりしています。最近では、子どもに教えながら自分でも勉強するのが楽しみで、難しい大学入試の数学問題を毎日1問ずつ解いてから就寝するようになりました。妻も医師で共働きなので多忙ではありますが、子どもの存在は非常に大きく、家族と過ごすことが私にとっては1番のリフレッシュ法です。

若い医師にチャンスを与えられる環境づくり

当院に勤めている若い先生方には、手術と研究にしっかりと取り組んで、定時になったら帰るようにと教えています。外来診療や手術を終えたら自分の時間も大事にできるところは、当院の特色の1つです。また、より多くの手術を経験できるよう私の監督の下で実践を繰り返してもらい、その際は細かいところまで丁寧に指示を出すことを心がけています。研究面においても、深い内容を追及したり実績を積むチャンスにしたりできるような場を提供するよう努めています。

一方で、若い先生方が挑戦せず1つの場所にとどまるのはもったいないことだと考えています。都心部や世界に飛び出して、私もそうだったように経験を積んでから地元に戻ってくるのは、地域にとってもよいことでしょう。若い先生方には、当院で研鑽を積んだ後は次のステップへ進むようにと教えています。

臨床と研究に力を注いで質の高い医療を提供したい

私は、医師として自分が診た患者さんは治したいという思いから、できるだけ多くの方を治療できるよう技術向上に努めてきました。若い頃に習得した肺移植の技術とがん治療の技術を融合することにより、通常の方法では治療できないような高難度のがん病態に対しても積極的切除を行っております。もともと独創的で斬新な術式を作り出すことが好きで、家族と過ごす以外の時間は患者さんや手術のことばかり考えているくらいです。難しい手術をどうすれば乗り越えられるだろうかと、手術の練習やイメージトレーニングも欠かさず行っています。

また、研究にも力を注いでいます。研究成果は世界へ発信していくことが重要であり、現状に満足せず世界と対等に張り合えるようなことをしていかなければ、本当に意味のある研究にはなりません。そこで、既成の枠にとらわれない研究にも積極的に取り組んでいます。 “山梨から世界へ”をモットーに、今より一段上の医療を実現することで患者さんに喜んでもらえたら嬉しく思います。

この記事を見て受診される場合、

是非メディカルノートを見たとお伝えください!

医師のストーリー医師には医師のドラマがある

身近な場所で患者さんの健康を支えていきたい

トライハートクリニック中野 代表医師

山田 亘 先生

挑戦し続ける心を胸に、一人ひとりに合った糖尿病診療を追求する

まさぼ内科・糖尿病クリニック 飯田...

小林 正敬 先生

「女性のためのかかりつけクリニック」実現を目指して

戸越銀座レディースクリニック 院長

里井 映利 先生

「先生、あのときはありがとう」そう言ってもらえる心臓血管外科医...

高知大学医学部附属病院 心臓血管外...

三浦 友二郎 先生

他の医師を見る

同じ所属病院の医師

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • <お客様がご相談される疾患について>、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • <受診の際には原則>、紹介状をご用意ください。