インタビュー

核医学検査とは?その4―心臓と脳の核医学検査

核医学検査とは?その4―心臓と脳の核医学検査

日本核医学会

日本核医学技術学会

日本アイソトープ協会

この記事の最終更新は2015年08月13日です。

核医学検査は、心臓や脳などヒトの重要な生命器官にも適応できます。機能の異常をいち早く発見できる核医学検査は、迅速な処理が必要な脳や心臓の病気をいち早く見つけることができるため、非常に重要な検査方法と言えるでしょう。今回は脳および心臓の核医学検査について説明します。

本記事は、日本核医学会日本核医学技術学会日本アイソトープ協会の3学会にご監修いただいております。

心臓は筋肉のかたまりで、全身のすみずみまで血液を送り出すポンプの役割を担っています。この心臓は、ポンプの働きを常に維持するため、たくさんの栄養や酸素を必要とします。酸素や栄養は、「冠動脈」と呼ばれる3本の血管を流れる血液によって心臓に届けられます。

狭心症心筋梗塞といった病気は、この冠動脈が動脈硬化を起こして狭くなったり、血液が流れにくくなったりして起こります。これらの治療方法としては、「カテーテル(細い管)で血管の狭くなった場所を広げる」「別の血管をつなぐバイパス手術を行う」などの手術をして、心筋の細胞に血液が十分運ばれるようにする方法があります。

治療を行うに当たり、事前に確認しておかなければならないこととして、「血液の流れが不足している場所がどこなのか」・「その心筋細胞がまだ生きていて、治療で治る見込みがあるかどうか」といったことがあります。
これらを確認する上で有用なのが、「心筋シンチグラフィ」という検査です。これは「血管造影検査」という検査よりも患者さんにかかる負担が小さいので、治療後の経過観察の際にもよく利用されます。さらにこの方法では、心臓のポンプとしての働き具合も知ることができるなど、非常に有効な検査方法と言えるでしょう。

検査で最もよく用いられる方法は、心筋の血流の状態をみる「心筋血流シンチグラフィ」です。この方法では、タリウム-201やテクネチウム-99mといった薬がよく使われます。また、この他に、ヨウ素-123という薬を使って、心筋の脂肪酸代謝や交感神経の分布の異常を調べるシンチグラフィもあります。

タリウム-201を静脈に注射した後、安静にし、30分くらいかけて行う方法が「安静時心筋シンチグラフィ」です。なおこの時、心臓を輪切りにした画像(SPECT)も一緒に撮影します。

一方、運動や薬を用いて心臓に負荷をかけて行う検査を「負荷心筋シンチグラフィ」といいます。血管の詰まり具合が軽い患者さんの場合は、安静にした状態で検査をしても、どの部分に問題があるかわかりません。そこで患者さんの心臓にわざと負荷をかけると、問題のある部分と正常の部分を見分けることができるようになります。
検査方法は、負荷をかけた直後にガンマカメラで画像を撮り、その後3~4時間経ってから安静時にもう一度ガンマカメラで画像をとるという手順になります。

核医学検査は形の異常ではなく、主に機能の異常を調べるために用いられます。脳の病気では、形の異常よりも機能の異常の方が先にあらわれる場合があります。脳の核医学検査は、病気の早期診断を可能にし、回復の可能性がある障害の軽い部位を見つけることを可能にします。
一方、CT検査では、脳内の形の変化を捉えて病気があるかないかを調べます。MRI検査も、一部には機能を調べることのできる装置もありますが、通常はCT検査と同じく脳内の形の変化を調べます。

現在、最もよく行われている脳の核医学検査は、脳の血流を調べる「脳血流SPECT(スペクト)」と呼ばれる検査です。この検査では、脳梗塞認知症てんかん脳腫瘍・頭部外傷など様々な病気に伴って起こる血流の異常を見つけることができます。
さらに、血流異常のパターンから、認知症の原因についても脳血管障害に由来するものなのか、アルツハイマー病に由来するものなのかを判定することができます。

脳の核医学検査では、薬を静脈に注射し、ガンマカメラで20~30分間画像を撮ります。脳内の血流を調べる際は、血流の多い箇所に多く集まり、血流の少ない箇所にはあまり集まらない薬を用います。その上で、断層画像(脳の輪切りの画像)を撮影して、薬の集まり具合を調べます。このように脳の血流を調べる検査方法を、「脳血流SPECT(スペクト)」と呼びます。

※本記事は、日本核医学会、日本核医学技術学会、日本アイソトープ協会による『なぜ核医学検査を受けるの?(pdf)』をもとにしています。

記事1:核医学検査とは?その1―放射性医薬品とは何か
記事2:核医学検査とは?その2―検査の手順と他の検査との違い
記事3:核医学検査とは?その3―骨の核医学検査でわかること
記事4:核医学検査とは?その4―心臓と脳の核医学検査
記事5:核医学検査とは?その5―肺と腎臓の核医学検査
記事6:核医学検査とは?その6―甲状腺と副腎の核医学検査

      実績のある医師をチェック

      Icon unfold more