新幹線運転手の居眠りの原因が睡眠時無呼吸症候群だったことで一躍、この病気への関心が高まりました。睡眠時無呼吸症候群は不眠症を引き起こし、日中にさまざまな障害をもたらします。不眠症について滋賀医科大学精神医学講座教授の山田尚登先生にお話を伺いました。
「ICSD-Ⅱ」では不眠症を「睡眠の開始と持続、一定した睡眠時間帯、あるいは眠りの質に繰り返し障害が認められ、眠る時間や機会が適当であるにもかかわらずこうした障害が繰り返し発生して、その結果何らかの昼間の弊害がもたらされる状態」と定義しています。DSM-Vでは、「睡眠の量または質の不満に関する顕著な訴えが、「入眠困難」「睡眠維持困難」「早朝覚醒」の症状のうち一つ以上を伴っている」ことに加え、社会的、職業的、教育的、学業上などの機能低下を伴った場合に不眠症と定義づけています。すなわち、夜間の何らかの睡眠の問題に日中の機能低下が加わった状態を不眠症と定義しているわけです。
「入眠困難」は夜なかなか寝付けないことです。寝るまでに30分から1時間かかる場合がこれにあたります。不眠症の中でも最も訴えの多いものです。
「睡眠維持困難」はいったん眠りについても何度も目が覚めてしまう、目が覚めた後に眠れない場合がこれにあたります。年齢を重ねるとともに眠りが浅くなり目が覚めやすくなります。お年寄りに多くみられるタイプです。
「早朝覚醒」は朝早く目が覚めてしまい、そのまま眠れない場合です。年齢を重ねるとともに体内時計のリズムが前にずれやすく、この症状が出やすくなります。
このほか眠りが浅く、睡眠時間は十分取っているはずなのに熟睡した感じが得られない「熟眠障害」もあります。これらの状態が、少なくとも1週間に3回起こる、3カ月間持続するなど、慢性化していることが不眠症の条件となります。
以上のように睡眠の状態が悪く、なおかつ翌日の日中に疲労を感じたり、集中力が低下したり、気分が優れなかったり、日中眠かったり、社会生活、仕事、学業に支障が及んでいる場合に、不眠症と診断しています。3時間睡眠でも翌日に元気に過ごせれば不眠症ではありませんし、10時間睡眠しても倦怠感が残っていれば、それも不眠症です。
10時間以上眠ることにこだわったアインシュタインにとって8時間睡眠は不眠症ですし、3時間睡眠を続けたといわれるナポレオンは3時間睡眠でも不眠症ではないのです。
ですから睡眠時間の長短によって「不眠症である」とは一概に診断できない側面もあります。
「睡眠ポリグラフ検査」は、夜間睡眠の状態を調べることで、夜間睡眠の異常や、日中の眠気の原因を調べます。身体に複数のセンサー類を装着した状態で、一晩眠っている間に計測します。「アクチグラフ」は、腕時計型の加速度センサーを手首に取り付け、連続的に活動量を計測する検査です。睡眠と覚醒のリズムを数週間にわたって調べます。
関連の医療相談が30件あります
熟睡できない
最近ほぼ毎日1:00-4:00ぐらいの間に1度目が覚めます。就寝時間は大抵22:30前後直ぐに寝付けます。部屋は暗く静かでエアコンは切ってます。原因は何か考えられるでしょうか?
眠れない日が続き。
睡眠障害のチェックシートを確認していて当てはまった物がありそれは概日リズム睡眠障という事が書いてあり夜中まで寝付けずお昼まで起きない状態になりました。 ストレスのせいか眠りも浅くすぐ起きてしまうのです。
一昨年くらいから眠れない
目を閉じて、ベットに入っても頻繁に5時間眠れない時があります。どうしたら良いのでしょうか。
自律神経の乱れ?不眠?
7月下旬から、寝つきはいいのに、早く目覚めるのが気になってきました。8月あたりまでは毎日ではなかったので、時々デパス0.5mgを服用したりしていましたが、9月くらいからデパスの飲んでも早く目覚めることもあり、体調不良で内科に通って色々検査してもらいましたが異常もなく、心療内科を紹介され行ってみました。 自律神経が乱れていると思われるので、ゆっくりねれるように抗うつ剤を処方しましょうか?と言われました。服用期間が最低でも半年から一年と言われ、依存していくのは怖かったので、ちょっと考えさせて下さい、と言って、その時は処方を見送りました。 うつ病ではない、と言われたのですが、抗うつ剤を処方されたりするものなんでしょうか? 夜は寝つきは良く、夜21時くらいから、何となく眠たくなってきます。毎日飲んでいたわけではなかったので、そろそろデパスもやめていこうと思い、ここ数日は飲んでません。 そうすると、実際に寝るのがおそらく22〜23時くらいで、3時間くらいで目が覚めます。さすがに何日も寝不足(浅い眠り)が続いていてしんどいなあと思ってます。 不定期に時々飲んでいた(多くても月に10日くらい)のですが、知らない間に依存していて、離脱症状のような症状がでているのでしょうか? 2日に一回とか、少しずつ減らしていったほうがいいのでしょうか? 同じ時期(夏くらいから)に、運動をしなければと思い、ウォーキングや水泳をし始めました。 これも自律神経を整えるには逆効果になってるのでしょうか?ウォーキング・水泳は、仕事帰りの夜20時くらいから40分程度です。毎日ではありません。 薬についても、飲んだ方がいいのかどうか?毎年この時期になると、体調を崩すのでもう少し様子をみたい気持ちもあります。飲むとしても長期間の服用は抵抗があります。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「不眠症」を登録すると、新着の情報をお知らせします