症状
サルコイドーシスを発病しても約3~4割の人には自覚症状がなく、健康診断によって見つかります。症状がある場合には、眼の症状をきっかけに発見されることが多く、皮膚症状、胸部症状なども時々見られ、病変の部位によって症状が異なります。また、病変の部位にかかわらず、発熱や体のだるさ、痛みなどの全身症状が現れる場合もあります。
肺サルコイドーシス
肺に肉芽腫ができた場合、咳や胸痛、息切れなどの胸部症状が見られることもあります。
眼サルコイドーシス
眼サルコイドーシスでは、ほとんどが眼のぶどう膜に炎症が生じます(ぶどう膜炎)。これによって、霧視(視界が霧がかったようにかすむ)、羞明(まぶしく見える)、飛蚊(視界に蚊のような浮遊物が見える)、視力の低下などの症状が現れます。
皮膚サルコイドーシス
皮膚サルコイドーシスでは皮膚症状が見られます。顔や手足、背中、お腹、お尻の皮膚に症状が現れることが多く、皮膚症状の中でもっとも多いのが痛みやかゆみを伴わない紅斑(赤い斑点)です。皮疹ができたり、皮下にコリコリとしたコブが触れたりする場合もあります。
心臓サルコイドーシス
心臓に肉芽腫が発生した場合には不整脈を起こすことがあります。重症になると動悸や息切れ、心不全が生じ、命に関わる場合もあります。サルコイドーシスの死因のうち、日本では半数以上が心臓病変によるものとされています。
神経サルコイドーシス
神経サルコイドーシスでは、肉芽腫が発生する神経によってさまざまな神経症状が現れます。たとえば顔面神経に発生した場合には、顔面神経麻痺が起こることがあります。手足のしびれ、体の痛み、多尿なども見られます。
そのほか
筋肉サルコイドーシスはふくらはぎの筋肉に発生することが多く、ほとんどは筋肉に腫瘤(コブ)が見られます。骨では手や足の指に痛みを伴うことが多いといわれています。そのほか、肝臓や脾臓、胃などに発生する場合もありますが、このような臓器においては無症状であることがほとんどです。
実績のある医師
周辺でサルコイドーシスの実績がある医師
順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経内科 臨床講師
内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都文京区本郷3丁目1-3
JR中央線(快速)「御茶ノ水」御茶ノ水橋口 JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩7分
医師の方へ
サルコイドーシスの概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「サルコイドーシス」を登録すると、新着の情報をお知らせします