原因
フォン・ヴィレブランド病は、止血に重要な役割を果たすフォン・ヴィレブランド因子が生まれつき不足したり、正常にはたらかなくなったりすることが原因です。
血管が傷ついたときには、血液に含まれる血小板が損傷した血管壁に蓋をするように粘着し、傷口が塞がることで出血が止まります。
フォン・ヴィレブランド因子は血管内皮細胞で作られて血液中に放出され、血小板が血管壁に粘着するのを促しています。そのため、フォン・ヴィレブランド因子が不足あるいは正常にはたらかなくなると、血小板が血管壁に粘着しにくくなり、通常よりも出血が長引いてしまうのです。
フォン・ヴィレブランド病は生まれつきの病気ですが、まれに基礎疾患に伴って発症することがあります。これを後天性フォン・ヴィレブランド病といい、原因となる基礎疾患には自己免疫疾患、心血管疾患、リンパ増殖性疾患、骨髄増殖性疾患、がん、甲状腺機能低下症など多岐にわたります。
実績のある医師
周辺でフォン・ヴィレブランド病の実績がある医師
医療法人財団 荻窪病院 血液凝固科 医員
内科、血液内科、リウマチ科、外科、神経内科、脳神経外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、肝臓内科、糖尿病内科
東京都杉並区今川3丁目1-24
JR中央線(快速)「西荻窪」北口より病院シャトルバス運行あり 車7分、JR中央・総武線「荻窪」北口 西武バス 総合荻窪病院前下車 14系統 上井草駅経由石神井公園駅南口行き、15系統 長久保行き、 18系統 上井草保健センター循環 バス7分、西武新宿線「上井草」南口 西武バス 中央大学杉並高校下車 13、14系統 荻窪駅行き 15系統 阿佐ケ谷駅行き バス7分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「フォン・ヴィレブランド病」を登録すると、新着の情報をお知らせします