概要
中皮腫とは、中皮から生じるがんを指します。中皮とは胸腔(胸膜に囲まれた空間)や心膜(心臓を入れている袋)の表面を覆っている薄い膜様組織の総称です。
中皮腫は、腫瘍が発生した部位によって「胸膜中皮腫」「心膜中皮腫」「腹膜中皮腫」「精巣漿膜中皮腫」の4種類に分類されます。なかでももっとも多いのは「胸膜中皮腫」で、中皮腫全体の80%程度を占めます。
早期の段階で中皮腫の診断をつけることは難しく、多くの場合は病状が進行してから発見されます。
原因
中皮腫の主要な原因はアスベストへの曝露であり、曝露から十数年~50年以上経過して病気を発症すると考えられています。発症する仕組みについては、複数の説が存在しているものの、確立されていません(2018年時点)。
今のところ、アスベスト繊維により細胞が傷つくことや、活性酸素のようなものが分泌され遺伝子が傷つくことなど、外的刺激によるものではないかと仮説が立てられています。このほか、放射線、ラジウムなどが発症に関与しているという説もあります。
症状
中皮腫の主な症状は、息切れ、咳や痰、胸の痛みなどです。初期症状としては息切れが多くみられます。病気が進行すると、胸痛や体重減少といった全身症状を伴うこともあります。ただし、いずれの症状も中皮腫にのみ現れる症状ではなく、ほかの病気に罹患したときにも起こることがあります。
また、中皮腫のなかでも心膜中皮腫の場合には、心臓の周りに過剰な液体が貯留して心臓が本来のポンプ機能を発揮できなくなることから、心不全徴候がみられます。腹膜中皮腫の場合には、腹水が溜まることによる腹部膨満がみられます。
検査・診断
液体成分や腫瘍の様子を確認するために、胸部単純レントゲン検査や超音波検査、CT検査などが行われます。たとえば、胸膜中皮腫の患者さんの場合、これらの画像検査によって胸水や胸膜肥厚がみつかることが多くあります。
また、胸水の検査としては胸水穿刺が行われることがあります。診断をつけるために、可能であれば胸膜生検(液体成分や組織を採取する検査)の実施が望ましいとされています。その他、病気の進み具合を調べるためにPETという検査が行われることもあります。
治療
胸膜中皮腫の治療は、基本的に手術療法、化学療法、放射線療法が三本柱です。実施が可能であれば手術療法が勧められます。「手術と放射線と化学療法」または「手術と化学療法」を組み合わせます。手術には胸膜外肺全摘術(EPP)と胸膜切除剥皮術(P/D)という二種類の方法があります。どちらも術後には著しいQOL低下をみる場合があります。また、再発のリスクもあります。このような要素もあることから、手術を受けることが本当に最良の選択かどうか、慎重に判断することが重要です。治療方法を検討するときには、経験豊富な医師の判断を求めましょう。
手術以外の選択肢として、抗がん剤治療が行われることもあります。液体成分(胸水)の貯留による症状が現れている場合には、過剰な胸水を排除する対症療法が必要です。
また、中皮腫の診断後には、早期から緩和ケアを導入することが望ましいと考えられています。
医師の方へ
中皮腫の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「中皮腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「中皮腫」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
治るのか?
コロナ禍で運動不足だったため、約2年近くウォーキングをしておりました。他に趣味のテニスを週に5回程度続けていました。 ウォーキングは約1時間~1時間半(10,000歩)、テニスは定年してから7年以上、大体2~3ゲーム(10,000歩)プラスなんやかんやで一日平均25,000歩程度していましたが、昨年秋に近隣テニス交流戦でハードコートでの試合をしてその日からかなりキツい膝痛になり、病院でレントゲン撮ると上記軟骨のすり減りの診断でした。先生はウォーキングは以てのほか、するならサイクリングやリハビリだと。昼間は多少引きずって歩いてますが夜寝ると仰向けでは真っ直ぐ足が伸ばせず、横寝でひざ曲げる始末です。両足痛い中で私は右利きなので特に右足がかなり痛く、現状痛み止め飲み薬、湿布、リハビリ/週通いしてます。先生曰く、水は溜まっていないが痛ければ注射して、その内人工関節したほうがテニスもずっとできるよ、と。どうなんでしょうか?このままリハビリなどで行ってその内、人工関節でしょうか?
更年期 汗が止まらず、憂鬱な毎日
3年くらい前に、いきなり汗が多発し、血液検査などから、更年期障害と診断されました。 10年以上前に乳癌を経験しているので、HRTができず、漢方を初めましたが、ほとんど効果がなく、薬を10種類くらい変えましたが、ほとんど効果がなく、日に20回くらい、ホットフラッシュが続きました。 現在は、婦人科ではなく、漢方専門医に通っており、当初の半分程度に減ったとは言え、日に10回以上のホットフラッシュや不眠で、かなり落ち込んでいます。 プラセンタ注射もはじめましたが、あまり、かわりはなく、四六時中、熱くて、精神的にも疲れています。 漢方をこれだけ、試しても効果がないということは、現状を受け入れて、更年期が終わるのをひたすら待つしかないのでしょうか。
首が苦しいor痛い
何も表現していいか難しいですが、とにかく首が苦しいです。針治療で左右は向くことが出来るようになりました。が未だに張りで締め付けられるような苦しみは継続中です。針、整体は試しました。もう自力では限界に来て対応するカードがありません。主治医にも一生続くかも?なんて言われました。どうしたらいいか教えて下さい。ブロック注射でないかいと友人には言われます。やはりブロック注射でしょうか?
手足のしびれが続いている
病院でMIRを取ったら首と腰が脊柱管狭窄症と言われ、手術が必要と言われたがで きれば手術をしないで治す方法が無いか知りたいです
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
中皮腫を得意な領域としている医師