まいふくし

埋伏歯

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

埋伏歯とは、本来萌出すべき時期をおおよそ2年以上すぎても、顎骨内もしくは粘膜内にあり萌出しない歯のことをいいます。埋伏歯には完全埋伏歯と不完全埋伏歯があり、外界(口腔内や隣在歯)と交通があるか否かという点で見極めます。完全埋伏歯とは、骨の中や歯肉の下に完全に埋まっており外界と交通していない状態にある歯をいい、不完全埋伏歯とは、歯冠の一部が口腔内に出ていたり、隣の歯と接触していたりする状態の歯をいいます。

埋伏歯で一番多いのは下顎の智歯(親知らず)、ついで上顎の智歯です。その次はかなり頻度が減りますが、上顎犬歯(糸切り歯)や上顎中切歯(一番前の歯)に多いといわれています。

原因

主に萌出スペースの不足によるものと考えられますが、他の原因と考えられるものについて下に列挙します。

局所的なもの(1歯~数歯埋伏の原因)

  • 萌出空隙の不足(顎骨の発育不全、過剰歯の萌出、乳歯の早期脱落)
  • 歯胚の位置・方向の異常
  • 歯冠や歯根の形態異常・形成異常
  • 含歯性嚢胞などの歯自体の異常
  • 萌出方向にある顎骨内の病変
  • 粘膜肥厚

全身的なもの(多数歯埋伏の原因)

  • 遺伝性歯牙形成不全
  • 顎骨の大きさと歯の大きさ、歯数との不調和
  • 骨系統疾患(骨形成不全症、軟骨形成不全症、鎖骨頭蓋異骨症等)
  • 内分泌障害、甲状腺機能低下、クレチン病
  • 栄養障害(栄養不良くる病
  • 結核、先天性梅毒
  • Gardner症候群、基底母斑症候群
  • 口蓋裂、顎裂

症状

完全埋伏歯は無症状に経過するため、本人も気づかずX線撮影時にはじめて発見されることが多いですが、不完全埋伏歯は齲蝕(うしょく:虫歯)による歯髄炎や歯周組織の炎症をおこすことがあります。その他、埋伏歯により起こりうる続発症について以下に記載します。

  • 埋伏歯の存在による正常歯の萌出障害
  • 歯列不正
  • 上行性歯髄炎
  • 歯根膜炎
  • 隣在歯の転位や歯根吸収
  • 義歯装着による褥瘡性潰瘍の発症
  • 当該歯や隣在歯の齲蝕
  • 周囲粘膜、歯槽部、顎骨の慢性炎症
  • 歯原生腫瘍
  • 咬合関係の悪化
  • 神経痛様疼痛

検査・診断

埋伏歯は歯の処置時のX線写真によって発見されることが多く、その正確な位置や状態の把握のために、さらに他のX線撮影を追加することがあります。埋伏歯の部位や状態および治療方針によって必要な検査を選択します。

  • 口腔内模型
  • 口腔内写真
  • 顔面写真
  • デンタル、パノラマX線写真
  • オクルーザルX線写真
  • 頭部X線写真
  • 断層X線写真、CT、3DCT

治療

検査の結果をもとに経過観察か、抜歯か、保存するかを選択します。

無症状の場合は経過観察を選択することが多くみられます。

保存方法としては一般的に開窓法と牽引誘導法があります。開窓法は埋伏歯の萌出を障害する原因を除去し、歯冠を露出させ、萌出を促す処置です。牽引誘導法は、開窓を行った後も埋伏歯に萌出力が認められなかったり、萌出方向が異常であったりする場合に矯正的に埋伏歯を牽引して萌出を導く方法です。したがって、開窓法のみで十分な例もあれば、数回にわたって開窓・牽引を行う必要がある例もあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「埋伏歯」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が1件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。