インタビュー

変形性足関節症の治療方法

変形性足関節症の治療方法
安達 伸生 先生

広島大学病院 病院長、大学院医系科学研究科 整形外科学 教授

安達 伸生 先生

この記事の最終更新は2018年01月09日です。

変形性足関節症は、足関節の変形や軟骨の摩耗(まもう)により足首に痛みや腫れが現れる疾患です。治療方法は患者さんの状態に応じて選択されます。早期に発見すれば「保存的治療」を選択し手術を避けることが可能ですが、症状が進行している場合は「手術的治療」を行います。手術にはさまざまな手技があるため、足の外科の専門医に相談して適切な治療を受けることが大切です。

今回は変形性足関節症のさまざまな治療法について、広島大学病院整形外科診療科長、教授 安達伸生先生に伺いました。

変形性足関節症の治療法は大きく分けて2種類あります。「保存的治療」と「手術的治療」です。患者さんの症状や痛みの程度などさまざまなことを考慮し、どちらかを選択して治療を行います。

保存的治療は、なるべく手術を行わない方針の治療法です。変形性足関節症の治療では、どうしても痛みが取れない場合や、変形が強い場合を除いて、基本的には保存的治療を選びます。

保存的治療では、なるべく痛みを取るようにするのが大きな目標となります。

足首の軟骨は一度損傷されるとなかなか元には戻りません。関節の変形そのものを治したり、軟骨の損傷を完全に回復させたりすることはできません。治療すれば発症前のような関節に戻るわけではなく、痛みを取って日常生活を楽にすることが目的です。

保存的治療では主に、荷重のかかる場所を変えたり荷重を分散したりすることで痛みを取ります。また、注射で炎症を抑えることも可能です。

<保存的治療の例>

  • 装具療法
  • 関節内注射
  • 筋力トレーニング
  • 運動制限
  • 体重コントロール

足底挿板

 

装具療法としては、足底挿板(そくていそうばん)やサポーターなどの装具によって足関節を支える方法があります。

足底挿板は、足裏に装着する中敷きのことです。変形性足関節症は多くの場合、内側から痛みが出てくるため、外側が高くなるように傾斜をつけた足底挿板を装着します。体重を外側に分散させることで負荷が軽減され、痛みが和らぎます。外来でよく紹介される方法です。

サポーターとしてよく用いられるのは、ベルトのように巻いて装着する医療用の足首サポーターです。靭帯損傷による関節の緩みが伴う場合、足関節の動きを制限することで負荷を軽減させる効果があります。

痛みが強い場合には、関節内注射で炎症を抑えます。主に使用する薬剤はステロイド剤・局所麻酔剤・消炎鎮痛剤です。

また、ヒアルロン酸の注射も効果的といわれています。しかし2017年現在、日本ではヒアルロン酸の注射は保険適用ではないため、一般的にはあまり実施していません。

足関節を安定させるための筋力トレーニングは有効とされています。足関節の内側の痛みを和らげるため、足の外側にある腓骨筋(ひこつきん)を鍛えるようなトレーニングで、たとえばバンドやゴムを持って行う方法があります。

症状が進行している方には、運動制限が効果的な場合があります。運動によって痛みや炎症が続いたり、変形が進行したりしている方の場合は、活動の制限によって炎症を抑制できると考えられるためです。必ずしも運動をやめることが治療に結びつくわけではありませんが、継続的にスポーツを行っている方などには運動制限を勧めることがあります。

足関節は体重による影響を受けやすい関節です。膝や足首など下肢の関節は基本的に体重がかかりやすいうえ、足関節はさらに圧が集中しやすい小さな関節であるためです。そのため体重による負荷を減らす体重コントロールが進行抑制に効果的な場合があります。

提供:PIXTA

手術的治療は、保存的治療では効果が見込めないほど症状が進行している場合に実施する治療法です。大別すると3種類の方法があります。

<手術的治療の例>

  • 下位脛骨(かいけいこつ)骨切り術
  • 足関節固定術
  • 人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)

下位脛骨骨切り術は、脛骨を切って骨の向きを変える手術です。主に足関節の内側が損傷・変形している場合に実施し、内側にかかっている体重の負担が外側へかかるよう矯正します。また、変形の初期に対する術式であることから、治療成績は非常によいとされています。

ただし、症状が非常に進行しているときは手術適応外*となる場合があります。たとえば脛骨のなかでも体重がかかりやすい天蓋(てんがい)という部位に変形がみられたり、全体的に軟骨がほとんどなくなったりしている状態では、手術を行うことができません。

下位脛骨骨切り術を希望する場合は、実施可能な病院が限られているため、足の外科など専門医にかかるようにしてください。

手術適応外……手術を行う効果が見込めないため、手術してはならないこと

足関節固定術は足関節の軟骨を取り払い、骨と骨をくっつける手術です。足首が動かないよう固定することで関節を安定させ、痛みを取り除き、日常生活の動作を楽にします。足関節全体に損傷がみられるときや、保存的治療の効果が見込めないときなど、主に足関節の変形が進行している場合に実施します。治療成績はかなり安定しています。

患者さんのなかには、固定術を行うと足が全く動かなくなるようなイメージを持たれる方もいますが、生活動作は十分に可能です。変形が強い距骨と脛骨を固定するだけで、他の距骨下関節(きょこつかかんせつ)や足根骨(そっこんこつ)の関節などを動かすことは可能だからです。

手術後の経過としては、骨がつくまで2~3か月固定し、その後は足関節に徐々に体重をかけていくようなリハビリを行います。一方、手術のあと長期間経過すると、固定した関節の周囲に負担がかかり、他の関節に影響が出てくるというデメリットもあります。

関節鏡視下(かんせつきょうしか)手術の普及

足関節固定術では、関節鏡*を見ながら実施する方法(関節鏡視下手術)が広く普及しています。一般的に関節固定術は、関節部分を大きく切り開いて骨を固定するため、患者さんの負担が大きい手術とされています。しかし関節鏡を見ながらであれば、骨を削ってできた小さな傷から固定用のネジを入れるなど、患者さんの体の負担を抑えた手術(低侵襲治療)を行うことができます。そのため、関節鏡視下足関節固定術は、手術適応があるすべての年代の患者さんが実施可能とされています。

関節鏡……関節用の内視鏡。内視鏡は臓器などの中をリアルタイムで観察できる機器

人工関節置換術は、変形している関節を人工関節に置き換える手術です。人工関節は膝や股関節の治療に用いられることでよく知られています。しかし足首の場合、膝や股関節と比べて適応する患者さんが少ないため、積極的に実施している病院は数が限られており、主に大学病院などで行われています。また活動性が制限されることや、耐用年数が一定しないことから、若年層で人工関節を入れるケースはほぼありません。

関節鏡視下デブリードマンは、関節鏡を見ながら骨棘(こつきょく)や滑膜(かつまく)*、傷んだ軟骨などを取り除く処置により、関節部分を掃除するような治療法です。患者さんが大きな手術を望まない場合に選択することがあります。

たとえば形成された大きな骨棘を除去することにより、骨がつっぱって足関節の可動域が狭くなっていた状態から、坂道を登りやすくなるなどの改善がみられる場合があります。

症例によってはDistraction Arthroplasty(ディストラクションアルトロプラスティ)という関節形成術を実施することがあります。関節形成術とは、軟骨の再生を促して関節を回復させる治療法です。広島大学整形外科では、若年で症状が進行している方のなかで、関節固定術や人工関節置換術を避けたい場合の選択肢として取り入れています。

関節形成
安達先生ご提供資料

難度が高い治療法

手術では、内視鏡で確認しながら骨に細かい穴をあけて出血を促し、その中に含まれる細胞や成長因子などによって軟骨の形成を促します。そして再生した軟骨の損傷を防ぐため、創外固定器(そうがいこていき)という機械により外から関節を引っ張って調整しながら、約3か月かけて関節を形成します。

デメリットとしては、創外固定器を長期にわたって装着する必要があるため患者さんの負担が大きいことが挙げられます。また、効果には個人差がみられる治療法です。

安達先生

変形性足関節症は、早めに医療機関を受診することで治療の選択肢が広がる疾患です。特に若い頃からよく足首を捻挫したり骨折したりしている方で、痛みや腫れなど今までとは違う変わった症状が現れた場合、なるべく早くレントゲンなどの必要な検査を受けるようにして、早期に保存的治療を行うことが理想的です。病気が進行して変形が強くなってからでは治療の選択肢が限られてしまいます。少しでも足関節に痛みを感じたら、検診の意味でも一度整形外科を受診するとよいでしょう。

また変形性足関節症は、きちんと専門医の先生にみてもらうことをお勧めします。足の外科の専門医はまだまだ少ないのが現状ですが、「日本足の外科学会」のホームページ(www.jssf.jp)などで探して受診されるとよいでしょう。

受診について相談する
  • 広島大学病院 病院長、大学院医系科学研究科 整形外科学 教授

    安達 伸生 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連の医療相談が12件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

「変形性足関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
実績のある医師をチェック

変形性足関節症

Icon unfold more