きゅうせいこうとうがいえん

急性喉頭蓋炎

最終更新日:
2023年06月27日
Icon close
2023/06/27
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

急性喉頭蓋炎は、進行すると窒息して命に関わる状態に陥るリスクがあります。したがって、診察を受けた段階では症状が軽い場合であっても入院での治療が基本です。そのうえで、抗菌薬や副腎皮質ステロイドを用いた点滴を行いますが、進行している状態では気道の確保や瘍を開放する手術治療が必要となることもあります。

一般的には4〜5日程度で改善する傾向がみられますが、症状が重い場合には改善までに2週間程度かかります。

薬物療法

抗菌薬や副腎皮質ステロイドを点滴して喉頭蓋の粘膜の炎症や腫れを抑えます。また、副腎皮質ステロイドに粘膜を収縮させるアドレナリンを合わせた薬剤を、ネブライザーを使って吸入することもあります。

手術治療

喉頭蓋の腫れがひどく、窒息の恐れがある場合に選択されるのが緊急気管切開術です。

緊急気管切開術では、外科的な治療による気道確保を目的としています。また、頸部造影CT検査などで扁桃周囲や頸部に膿瘍が見つかった場合には、切開排膿術といわれる手術を検討します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
急性喉頭蓋炎について

急性喉頭蓋炎の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「急性喉頭蓋炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app