検査・診断
手足口病は特徴的な症状が見られるため、年齢や流行期などを考慮し、多くは特別な検査をすることなく診断が下されます。
しかし、重篤な合併症を引き起こしたケースなど原因となったウイルスの特定が望まれるような場合には、水ぶくれの内容液、喉や鼻の粘液、便などにウイルスが含まれるか調べる検査が行われます。また、各ウイルスに対する抗体(病原体を攻撃するたんぱく質)の量を調べるための血液検査が行われることがあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「手足口病」を登録すると、新着の情報をお知らせします