概要
癜風とは、皮膚に存在するカビ(真菌)の一種によって生じる感染症です。主に体や腕、首などに淡い茶色の斑点が生じるのが特徴ですが、白い斑点として認められることもあります。思春期以降の若い男女に多く発生するといわれており、特に発汗量が増える春〜夏にかけてよくみられます。
原因
癜風の原因となるカビには複数の種類が存在しますが、すべて「マラセチア属」と呼ばれるグループに属し、単に「癜風菌」や「マラセチア」と総称されることもあります。これらのカビは正常な皮膚にも普段から生息していますが、高温・多湿などの条件下で異常に増殖することで、癜風の症状を呈するようになります。
症状
数mm〜2cm程度までの大小さまざまな斑点が皮膚に生じ、軽度のフケ(鱗屑)を伴います。斑点は平らで、色は淡い茶色である場合もあれば、逆に白く抜けて見える場合もあり、前者を黒色癜風、後者を白色癜風と呼びます。痒みはないことがほとんどで、あってもごくわずかです。ジベルばら色粃糠疹や尋常性白斑など、他の皮膚疾患との鑑別が必要になることがあります。
検査・診断
癜風では、皮膚に生じた斑点を爪先やメスでこすると大量にフケが落ちる(落屑)ため、診断に役立ちます。診断を確定させるためには、水虫の検査と同様に、フケの部分を採取して水溶性カリウム(KOH)という液体で溶かし、顕微鏡で癜風菌に特徴的な短い糸状の構造(菌糸)と円形の構造(胞子)があることを確認します。
治療
外用薬による治療
治療は外用薬が中心で、抗真菌薬の軟膏やクリーム、ローション剤などを1日1回外用することで、2〜3週間程度で治癒が望めます。感染が治癒した後も皮膚の色素異常が数か月間残存することがありますが、これに対して外用治療を続ける必要はなく、自然に改善するのを待ちます。また、癜風菌は皮膚の色が変わっている部分よりもやや広めに分布していることが多いため、外用薬も広めに塗ることがポイントです。
内服薬による治療
外用薬で治らない場合、あるいは症状が広範囲に及び外用薬での治療が難しい場合などに、イトラコナゾールによる内服治療が考慮されることがあります。内服薬は優れた効果を示すものの、併用禁忌となる薬が多く、また高齢者では肝機能障害などの副作用が生じやすいという問題があります。
再発について
癜風菌が普段から皮膚に生息しているということもあり、症状が一旦治癒してもすぐに再発したり、毎年暑い時期になると繰り返したりすることがあります。汗をかいた場合にはタオルで拭いたりシャワーを浴びたりするなどのスキンケアも重要です。
「癜風」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
鼻風邪で耳鼻科にかかるベストタイミングはいつか
1歳2ヶ月ですが、10月に断乳してから季節柄もあり鼻風邪を引くことが増えました 大抵は鼻の奥がグズグズいう→1ー2日透明な鼻水が出る→ドロっとした鼻水が4〜5日と言う感じで、治ったらまた2週間くらいでまた鼻水が始まります 幼稚園児の上の子からうつることが多いです 耳鼻科にかかるとしたら最初のサラサラ鼻水のうちに酷くしないよう早めにかかるのが良いのか、ドロっとした鼻水になってからで良いのかどのタイミングがベストでしょうか 家には電動の鼻水吸引機があり、鼻水は適宜吸引しています
うどんやお雑煮(おもち)でおなかを下す。アレルギーについて
以前まではそのようなことはなかったのですが、この2、3年うどんやお雑煮(おもち)を食するとかなり強めに 下痢をするようになってしまった気がします。それも食後30分とかの短時間で。 通常の白飯やお蕎麦ではそのような現象はほとんどありません。 でんぷんアレルギーのようなものでしょうか? 同じそばつゆを使用しての、ざるそばを食したような時はそのような状態にはならないので、そばつゆに起因するもの とは考えづらいです。 ネットで調べても、うどんやお雑煮(おもち)でおなかを下す、という症状はあまり見当たらないので、相談してみました。 考えられる原因と対策、よろしくお願いいたします。
先月から回転するようなめまいと頭痛
5月24日夜にめまいがあり、横になっても回ってるような感じで、なかなか眠れず。5月31日夕方にも3時間弱くらいめまい、吐き気、ホットフラッシュのような症状があった。座っていてもつらかったです。 生理前だったので、そのせいだろうと思い、漢方薬を服用してしのいでいました。 生理が終わり今日になって、首筋がつるような感じが午前中あり、買い物中に軽いめまいがして、帰宅しても頭がガンガンして横になればおさまり、起きるとまたガンガンしてしまいます。 4月の健診で右室電動遅延と結果が来ましたが、どこの科にかかればいいですか?
コロナウィルス感染でしょうか?
53歳リウマチと線維筋痛症の持病ありです。5日ほど前から自転車(電動式)に乗るだけで筋肉痛のような痛みがありました。昨日は微熱がありました。 今日は今のところ平熱です。コンコンという軽い咳が出て息を吸うとあばら骨の下が痛みます。そして今日は便が緩めです。だるさもあります。また昨日から異常な眠気もあります。 保健所に連絡や受診をしたほうが良いでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。