かんがしゅ

肝芽腫

この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

肝芽腫とは、小児の肝臓に発生した悪性腫瘍の一つで最も頻度の高いものです。肝炎ウイルスを原因として発症する成人の肝細胞がんも肝臓に発症する悪性腫瘍ですが、肝芽腫は肝細胞がんとは異なる病気です。

肝芽腫は3歳までに発生することが多く、発症率は数万人~数十万人に1人弱と考えられています。日本全国で見ても肝芽腫の新規発生患者数は年間で30〜40人程度だと考えられており、非常にまれな小児悪性腫瘍の一つです。急性リンパ性白血病を代表とする血液腫瘍を除き、肝臓や腎臓などの固形臓器に発生する固形がんに限ってみると、肝芽腫は神経芽腫やウィルムス腫瘍に引きつづき多い腫瘍です。

肝芽腫は肝臓に腫瘤形成をするので、お腹が大きい、お腹にしこりを触れるなどの症状から病気が疑われます。肝芽腫の治療は手術と化学療法、放射線療法を併用することでなされます。病気の進行程度に応じて治療成績は異なりますが、転移のない場合は80%以上の生存率を望むことも可能です。ただし、治療に関連した副作用もあり、病気が進行している場合には治療に難渋することもあります。したがって、肝芽腫は集学的な治療が必要不可欠な病気であるといえます。

原因

肝芽腫の原因は未知の部分が多いですが、未熟児(特に出生時体重が1,500g未満の超未熟児)、Beckwith-Wiedemann症候群を有するお子さん、家族性腺腫性大腸ポリポーシスの家系、などが肝芽腫発生の危険因子であると考えられています。

また、肝芽腫の発生には遺伝子レベルにおける異常が関連しているとも考えられています。肝芽腫で見られることの多い遺伝子異常としては、βカテニン遺伝子と呼ばれるものにおける変異です。この変異があることで、異常細胞の増殖につながっていると考えられています。

症状

肝芽腫は肝臓に生じる悪性腫瘍であるため、肝臓に腫瘤が形成されることに関連した症状が出現します。具体的には、お腹に硬いしこりが触れるようになったり、お腹がぽっこりとふくれたりといった症状が出現します。ただし、こうした症状はよほど肝臓の腫瘤が大きくないと出現しません。

そのほか、腫瘤が存在することからの痛みや発熱、食欲減退などの症状も出現します。小児期は成長段階にある時期であり、体重増加することが必要な時期ですが、肝芽腫ではそういった期待される体重増加が得られず、むしろ体重減少を見ることもあります。

検査・診断

肝芽腫では、

  • 血液検査
  • 画像検査
  • 生検検査

などが行われます。

肝芽腫では腫瘍から「α-フェトプロテイン(AFP)」と呼ばれる物質が分泌されており、腫瘍マーカーとして使用されます。AFPは肝芽腫だけで上昇する訳ではないため、ほかの原因で上昇していないかどうかを判断することが求められます。さらにこの値そのもので肝芽腫の診断を行う訳ではありませんが、治療判定の基準にもなり、再発をより早期に発見することができるマーカーとして利用することが可能です。血液検査に関連して、肝機能検査や胆道系マーカー、白血球、赤血球、血小板なども評価します。

肝芽腫では肝臓を始めとした画像評価を行うことが重要です。具体的にはレントゲン写真や超音波検査、CT、MRI、骨シンチなどが行うことになります。こうした画像検査を通して病変部位の確認をすることができ、門脈や胆管などとの位置関係を確認することもできます。さらに肝芽腫では全身臓器に転移することもあるため、画像検査を行うことで転移の有無を確認することも可能となります。こうした検査を元に、PRETEXT分類と呼ばれる基準を用いて、病気の進行度を判定します。

肝臓にできている腫瘤が本当に肝芽腫であるかどうかは、実際に組織を採取して(生検)顕微鏡にて検査する病理検査が重要です。病理検査を通して組織を詳細に評価することから、肝芽腫を診断します。

治療

肝芽腫の治療では、

  • 化学療法
  • 手術療法
  • 放射線療法

を組み合わせて治療することになります。

肝芽腫の病変を手術的にすべて摘出することが治癒につながりますが、より高い治療効果を期待して手術前に化学療法を行うこともあります。この方法は術前補助療法と呼ばれますが、腫瘍を小さくして摘出しやすくすることを一つの目的として行います。さらに手術後、治癒率の向上をより期待して化学療法を行うこともあり、術後補助療法と呼ばれます。

脈管系への侵襲状況が強いこともあり、手術的に摘出することが困難なこともあります。このような場合には肝移植の適応も検討されることになります。化学療法の投与方法についても全身投与を行うこともあれば、より局所に投与する局所化学療法が選択されることもあります。

肝芽腫の治療成績は病状の進行度によっても大きく異なります。手術での摘出具合、転移の様相、AFPの下がり具合などにも影響を受けることになります。肝芽腫は、集学的な治療介入がとても重要な病気であるといえます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「肝芽腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

肝芽腫

Icon unfold more