こかんせつだっきゅう

股関節脱臼

最終更新日:
2019年01月15日
Icon close
2019/01/15
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

股関節脱臼とは、骨盤から大腿骨(だいたいこつ)が外れてしまうことです。股関節脱臼は、乳児期に指摘されることがありますが、成人してから外傷をきっかけとして生じることもあります。

股関節は歩行や起立に際して重要な役割を担う関節であるため、脱臼が生じるとうまく足を動かすことができません。歩行に支障を残さないためにも、原因や重症度に応じた適切な処置を受けることが大切です。

原因

乳児期に指摘される先天性股関節脱臼は、胎児期に骨盤位(逆子)であること、遺伝的な要因などが関与して起こるとされています。また、産まれた後にスリングやおくるみを使用しており、長時間足を閉じた状態で抱っこされることが習慣になっているような場合にも、股関節脱臼を引き起こす可能性があるとされています。

成長してから生じる股関節脱臼は、主に外傷が原因となります。外傷による股関節脱臼は、股関節にとても強い力が加わることで起こり、交通事故や、ラグビーやアメリカンフットボールなどのスポーツ、高所からの転倒などがきっかけとなります。

症状

股関節脱臼の症状は、先天性の場合と外傷による場合で異なります。

先天性の場合

歩行開始前に乳児健診を通して指摘されることがあります。足の長さが違う、足を他動的に動かすとポキッと音がする、などの状況で脱臼が疑われます。また、歩行開始が遅れたり、歩き方が不安定であったりすることがあります。

乳児期の股関節脱臼は、成人以降の変形性股関節症の発症につながります。

外傷による場合

股関節の痛みが生じます。痛みのために股関節を動かすことができなくなったり、歩行ができなくなったりすることもあります。

検査・診断

股関節脱臼では、レントゲン写真やエコー検査などの画像検査によって、骨盤と大腿骨の位置関係を確認します。

乳児期の場合にも、視診や触診に加えて、レントゲン写真やエコー検査が行われます。しかし、骨の発達が年齢的に不充分であるため、レントゲン写真でうまく評価できないことがあり、その場合には、エコー検査が優先されることもあります。

治療

先天性の場合と外傷による場合で異なります。

先天性の場合

生活習慣が増悪因子となっていることがあります。足を開いた状態で抱っこする、仰向けの際は足を開いて寝せる、などを注意することが大切です。

またリーメンビューゲルと呼ばれる装具を用いて、経過を見ることがあります。装具による治療で改善しない場合には、手術も検討されます。

外傷による場合

骨盤と大腿骨の位置関係をもとに戻すための整復処置を行い(麻酔が必要です)、リハビリテーションへとつなげます。股関節脱臼後に大腿骨頭の血行が障害され、骨頭壊死といって大腿骨頭(大腿骨の丸い部分)の骨が潰れてしまうことがあります。脱臼の整復が遅れると骨頭壊死のリスクが高まります。痛みに対して鎮痛剤を使用することもあります。

医師の方へ

股関節脱臼の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「股関節脱臼」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。