概要
変形股性関節症は、股関節を構成する骨や関節軟骨に不具合が生じることで、関節軟骨の減少、骨の変形を来す病気です。病状の進行に伴い関節の痛みや動きに制限が生じ、日常生活にも支障が出るようになります。
加齢とともに徐々に悪化することもあり、適切なタイミングで治療するかどうかを決定することが重要です。そのため、痛みがなくても定期的に専門医に受診し、経過を観察しながら、適切な時期に適切な治療を受けることが大切です。
原因
股関節は丸いボールのような大腿骨の骨頭と、骨盤側で受け皿となるお椀型の寛骨臼が組み合わさって構成されています。発育時に股関節のかみ合わせが悪かったり、加齢によって関節軟骨がすり減ったりすると、股関節のスムーズな動作が障害を受けて変形性股関節症が生じます。
発育性股関節形成不全
日本においては変形性股関節症の発症の主な原因となっています。ただし、発育性股関節形成不全を生じたすべての方が、変形性股関節症を発症するわけではありません。
加齢による軟骨の摩耗
加齢に従い軟骨が弱くなり、長年の負担が積み重なってすり減ることも変形性股関節症の一因です。社会全体の長寿・高齢化が進み、結果的に変形性股関節症の患者さんも増えています。また、近年の日本における変形性股関節症の増加と、食生活の欧米化との関連も考えられています。
症状
変形性股関節症は前股関節症・初期・進行期・末期の4段階に分類され、変形の程度に応じて症状も異なります。
初期症状
足のつけ根やお尻、膝の上部にこわばりや重い感じがあり、歩き始めや長時間歩いたとき、階段の昇降時に痛みを感じるようになります。炎症が強い場合や股関節唇の損傷があると、初期でも強い痛みが出ることがあります。
進行症状
進行期から末期へ進むにつれて痛みが強くなります。日常動作の制限も増えるため、生活に支障を来すようになります。
検査・診断
変形性股関節症は、症状の進行具合や既往歴などから疑われます。変形性股関節症の可能性が疑われる場合、レントゲン検査が行われます。ごく初期の段階では軽い変化がみられるのみですが、重症度が高くなるにつれて関節の隙間が狭くなる、軟骨下骨が硬くなるなど、より明確な変化がみられます。
さらに進行すると関節軟骨も消失します。このような形態の変化はCT検査やMRI検査を行うことでより明確に確認できます。
治療
変形性股関節症の治療は、患者さんの年齢、原因となる病態、また病状の進行度によって適宜選択されます。発症初期であれば保存療法、病状が進行している場合は手術が行われます。
保存療法
発症初期は、痛みを緩和するために副作用の少ない消炎鎮痛剤を使いながら、運動療法を中心とした保存療法を行います。このとき、運動による筋力の増強、筋肉バランスや姿勢の改善、適正な体重の維持など、生活指導が行われることもあります。
手術
変形性股関節症の手術には大きく分けて骨切り術と人工股関節置換術があります。
骨切り手術
骨切り術は、関節近くの骨を切り、関節のかみ合わせをよくすることで軟骨のすり減りを防ぐ手術です。骨切り術のなかでも寛骨臼回転骨切り術という術式が比較的よく選択されます。
この手術は、軟骨がすり減って病状が進行することを防ぐ目的で行われます。骨盤側の受け皿のかぶりが浅い場合に、受け皿の一部の骨を切り、外側にスライドさせ、しっかりとかぶせるようにします。骨切り術には、自分自身の関節を残せることに関連したメリットがあります。
人工股関節置換術
ただし、骨切り術にはデメリットもあるため、患者さんの病状に応じて人工股関節置換術を選択することもあります。
人工股関節置換術を受ける際には、注意すべき合併症の説明や術後避けるべき姿勢を指導されることがあります。また人工股関節は、再手術(再置換)が必要になる場合があります。こうした注意点があることもあり、手術後は担当医の指示のもと、定期的にチェックを受ける必要があります。
人工股関節置換術後の再手術
かつては20年経過するとおよそ6割にゆるみが生じ、そのうちの約半数が再置換を受けているとされていましたが、現在は摩耗に強いインプラントが開発されており、長期の耐用年数、インプラント寿命が期待されています。
- 股関節鏡視下手術の流れと退院後の生活について横浜市立大学附属市民総合医療センター ...小林 直実 先生
股関節鏡視下手術(股関節鏡手術)は、内視鏡の一種である関節鏡を脚の付け根に挿入し、股関節の中の損傷した組織の観察と修復などを行う手術方法です。...続きを読む
- 自分の股関節を利用する関節温存術 - 骨切り手術と関節鏡下手術北里大学 医療衛生学部リハビリテーション...高平 尚伸 先生
記事1『股関節の痛みへの対処と治療方法 まずは手術しない保存療法を検討』では、股関節手術を決断する前に検討すべき「保存療法」と、治療方針の決...続きを読む
- 変形性股関節症の治療JR東京総合病院 整形外科 担当部長深谷 英世 先生
変形性股関節症の治療は、人工股関節の質が向上したことによって大きく変わってきています。人工股関節手術のエキスパートであるJR東京総合病院整形外...続きを読む
医師の方へ
変形性股関節症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「変形性股関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「変形性股関節症」に関連する記事
- 変形性股関節症・関節リウマチによる股関節障害に対する人工股関節置換術JMA座間総合病院 人工関節・リウマチセ...草場 敦 先生
- 股関節が痛む“変形性股関節症”の治療とは? 人工股関節置換術で導入された“Mako”の特徴とともに解説熊本機能病院 整形外科 理事長補佐・人工...高橋 知幹 先生
- 変形性股関節症に対する治療――人工知能や手術支援ロボットを活用した人工股関節全置換手術とは?大阪中央病院 整形外科 部長薮野 亙平 先生
- 股関節鏡視下手術の流れと退院後の生活について横浜市立大学附属市民総合医療センター ...小林 直実 先生
- 股関節痛の原因を取り除く、股関節鏡視下手術とは?横浜市立大学附属市民総合医療センター ...小林 直実 先生
関連の医療相談が25件あります
変形性股関節症初期と診断、痛みや悪化予防にどう付き合うか
痛みがひどいときは受診して痛み止めの処方を受けますが、そのほかの指導は今のところありません。最近は股関節の痛みに加えて、腰痛や臀部の痛みの頻度が多くなっています。夜眠るときに痛みでうずき辛いこともしばしばですが何とかだましながらやっています。できるだけ筋肉を減らさないように筋トレや歩行、ヨガやプールなどできる範囲で運動していますが今後どうなっていくか心配です。更年期に差し掛かり痛みとの付き合い方や悪化させない生活を教えてください
術後の経過
先日変形性股関節関節症の診断を受けて、骨盤骨折り術をすすめられました。入院期間と松葉杖などを使って歩くリハビリの期間や何も無しで歩けるまでの期間、配達の仕事をしているので、そういった仕事にはどのくらいで戻れるものなのか、一般的に言われる期間でいいので知りたいです。
熱発と鼠蹊部熱発
4月始め38度の熱発と鼠蹊部の痛みから始まり、セレコックス服用し熱は下がる その後ロキソニン3錠、リリカ4条4条(朝1夜寝る前のは忘れてしまいました。今は胃薬とロキソニンとリリカのみ服用し整体に行き、自宅にてストレッチ、エアロバイク5分ほどしています。その他痛みがきたら横になリ、寝ています。 手術の事も考えています。年令からも、早い方がいいのでしようか?
数日前から右股関節が痛い
数日前から、突然右股関節の内またの筋肉?の部分が痛くなりました。 (左股関節に痛みはありません) 起床してから会社に出るまでは何も痛みはなかったのですが、会社についてから突然、違和感が出てきました じっとしている分には何も痛みはありません。 歩いているときに多少の違和感があり、走ったりすると痛くて走れなくなります。 筋を痛めたとかで、時間がたてば直るのなら良いのですが、病気の予兆なのではと不安です。 何か悪い病気の可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
変形性股関節症を得意な領域としている医師
-
-
変形性股関節症
- 人工関節置換術
-
変形性膝関節症
- 人工関節置換術
-