症状
飛び出した髄核が、脊髄と神経根のどちらを圧迫しているかによって症状が異なります。
脊髄
脳からの指令は脊髄を通って伝えられることで手足が動きます。脊髄が圧迫されると神経にダメージが生じて、手足がしびれたり、箸でものをつかむ、ボタンを掛けるなどの手先の細かい作業が困難になったり、足がもつれて歩きにくくなったりする方もいます。また、排尿・排便に関わる神経も脊髄を通っているため、圧迫が強い場合は膀胱直腸障害として尿が出にくい・尿が近い・便秘などの症状を生じることがあります。
神経根
脊髄の首の部分に位置する頚髄の各髄節(脊椎骨の連結部分)から伸びる神経根は、左右対になって上肢の感覚や運動を司っています。神経根が圧迫されると、多くは片側の腕、手の指に強い痛みやしびれが生じ、力が入りにくくなります。特に首を後ろにそらしたときに強い症状が現れやすいことが特徴です。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で頚椎椎間板ヘルニアの実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「頚椎椎間板ヘルニア」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「頚椎椎間板ヘルニア」に関連する記事
- 椎間板ヘルニアはなぜ起こる? 原因・症状北青山D.CLINIC 脳神経外科泉 雅文 先生
- 頚椎(頸椎)椎間板ヘルニアは完治しない? 専門医に聞く頚椎ヘルニアの検査と治療国立研究開発法人国立国際医療研究センター...原 徹男 先生
- 頚椎椎間板ヘルニアの手術、効果と危険はどのくらい?―合併症と手術後について国立研究開発法人国立国際医療研究センター...原 徹男 先生
- 頚椎椎間板ヘルニアとはどんな病気?治療の選択肢について国立研究開発法人国立国際医療研究センター...原 徹男 先生
- 頚椎椎間板ヘルニアの気になる疑問―鍼灸、ストレッチ、マッサージの効果、枕の選び方、頭痛はなぜ起こる?国立研究開発法人国立国際医療研究センター...原 徹男 先生