生物学的製剤(抗体医薬品)の相談ができる
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 - 10:30 |
8:30~10:30 原則、紹介予約制(医療機関経由) 科により異なる 臨時休診あり
診療科によって受付時間が異なる可能性があります。詳しくは対象診療科にお問い合わせください。
生物学的製剤(抗体医薬品)の相談ができる
横浜市立大学 小児科学教室(発生成育小児医療学) 教授・医学博士 取得・臨床研修指導医 取得
主な専門性 | 若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス、川崎病、ネフローゼ症候群、小児腎臓病、小児感染免疫、小児リウマチ、【疾患名】小児難治性ネフローゼ症候群【治療法】免疫抑制薬・生物製剤等による治療、【疾患名】非典型溶血性尿毒症症候群【治療法】生物製剤・免疫抑制薬・血漿交換療法による治療 |
---|
横浜市立大学 形成外科学 教授・日本形成外科学会 理事・日本リンパ学会 理事・日本静脈学会 評議員・日本頭蓋顎顔面外科学会 評議員・日本頭蓋底外科学会 評議員・日本創傷外科学会 評議員・日本手術手技学会 評議員・日本シミュレーション外科学会 評議員
主な専門性 | マイクロサージャリー |
---|
横浜市立大学 保健管理センター教授・センター長・精神保健指定医 保有・一般病院連携精神医学 専門医/指導医・日本認知症学会 専門医/指導医/評議員・日本老年精神医学会 専門医/指導医/評議員・日本臨床精神神経薬理学会 専門医・日本総合病院精神医学会(理事) 理事・日本精神科救急学会 評議員
主な専門性 | 認知症、老年精神医学、リエゾン精神医学、精神科救急、学校・産業保健 |
---|
横浜市立大学大学院 医学研究科がん総合医科学主任教授・横浜市立大学附属病院 臨床腫瘍科・乳腺外科 部長・医学博士 取得・日本外科学会 代議員・日本消化器外科学会 評議員・日本臨床外科学会 会員・日本癌学会 会員・日本癌治療学会 会員・日本大腸肛門病学会 会員・米国癌学会 会員・米国臨床腫瘍学会 会員
主な専門性 | 消化器癌薬物治療 |
---|
横浜市立大学医学部 医学教育学主任教授・日本神経消化器病学会 評議員・日本平滑筋学会 評議員・日本安定同位体・生体ガス医学応用学会 監事・横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会 常任理事
主な専門性 | 医学教育、消化器内科学一般、機能消化管内科学、内科学一般 |
---|
横浜市立大学附属病院 消化器・肝移植外科・日本消化器外科学会 評議員/学会誌編集幹事・日本胃癌学会 評議員・神奈川臨床外科医学会 評議員
主な専門性 | 消化器外科(食道・胃) |
---|
横浜市立大学 大学院 医学研究科 消化器・腫瘍外科学 教授・日本消化器病学会 関東支部評議員 ・日本消化器外科学会 理事・評議員選出委員会委員・会誌編集委員会委員長・試験問題作成委員会委員・データベース委員会委員・英文機関誌創刊準備委員会委員長・日本外科学会 代議員・指定施設指定・指導医選定委員・学術委員・日本外科系連合学会 評議員・日本腹部救急医学会 評議員・日本膵臓学会 評議員・倫理委員会 ・膵癌診療ガイドライン改訂委員・日本癌治療学会 代議員・将来計画委員会委員・日本臨床外科学会 評議員・日本胆道学会 理事・評議員選考委員・社会保険審議委・在り方委員会副委員長・日本肝胆膵外科学会 理事・評議員・胆道癌登録委員会委員・将来検討委員会委員・胆道癌取扱い規約委員会委員・日本肝胆膵外科学会 胆道癌診療ガイドライン委員・日台合同プロジェクト小委員会・IHPBA Japan Chapter 委員長・国際胆道炎特別研究プロジェクト委員会(GB Inflammation 検討委員会)・データベース委員会委員・外科関連学会協議会委員・International College of Surgeons (ICS) Fellow・International Society of Surgery (ISS/SIC) Member・Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association (A-PHPBA) Scientific Committe・World Journal of Gastrointestinal Oncology Editorial Board Members・Annals of Gastroenterological Surgery Associated Editor
主な専門性 | 膵臓がん、肝胆膵疾患 |
---|
公立大学法人 横浜市立大学 がん総合医科学 ・横浜市立大学附属病院 臨床腫瘍科 准教授・医学博士 取得・日本消化器病学会 関東支部会評議員・日本癌学会 会員・日本がん治療学会 会員・日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 指導医・日本膵臓学会 指導医・日本胆道学会 会員・日本核医学会 会員・ENETS (European neuroendocrine tumor society) Member
主な専門性 | 膵臓がん、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、胆道がん、神経内分泌腫瘍 |
---|
横浜市立大学附属病院 脳神経外科 主任教授・International Society for Neutron Capture Therapy Board of Councilors
主な専門性 | 脳腫瘍、【疾患名】頭蓋底腫瘍 |
---|
横浜市立大学 大学院 医学部 医学研究科 眼科学教室 准教授・医学博士 取得・光線力学療法認定医 保有・神奈川県黄斑疾患研究会 世話人・神奈川県眼科糖尿病Conference 世話人・日本眼科手術学会 会員・日本網膜硝子体学会 会員
主な専門性 | 加齢黄斑変性、ぶどう膜炎、白内障、網膜硝子体疾患 |
---|
公立大学法人 横浜市立大学 医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 主任教授・横浜市立大学附属病院 副病院長・日本循環器学会 脳卒中と循環器病対策基本法施行に伴う循環器病対策推進委員会(神奈川県担当)副委員長・神奈川県透析施設連絡協議会 理事・神奈川県慢性腎臓病(CKD)対策連絡協議会 構成員・神奈川医学会 幹事・横浜内科学会 特別幹事・神奈川腎炎研究会 世話人・神奈川腎研究会 第8代会長・横浜CKD連携協議会 代表世話人・神奈川循環器睡眠障害研究会 代表世話人・神奈川循環器救急研究会 財団理事・神奈川循環器救急とRegistryを考える会 世話人・神奈川心不全研究会 世話人・神奈川循環器フォーラム 世話人・膠原病の腎障害研究会 世話人・Atherosclerosis & Cardiovascular Research Conference(ACRC) 世話人・新型コロナ感染症-神奈川モデル透析版KINTONE 調整機関コーディネータ
主な専門性 | 慢性腎臓病、急性腎障害、ネフローゼ症候群、【診療科】腎臓・高血圧内科、血液浄化センター、【疾患名】慢性腎不全【治療法】腎生検による組織診断に基づく治療方針の決定、SGLT2阻害薬・腎性貧血治療薬・尿毒素吸着薬・血圧管理・食事栄養療法などによる包括的腎臓病治療、腎不全療法選択(血液透析、腹膜透析、腎移植)、透析合併症(血液透析用シャント不全・閉塞、腹膜透析合併症など)、PD-HDハイブリッド療法、国内外の多施設共同臨床治験、【疾患名】急性腎不全【治療法】腎生検による組織診断に基づく治療方針の決定、血液透析、腹膜透析、血漿交換療法、血球除去療法、【疾患名】急性腎炎、慢性腎炎、急速進行性腎炎【治療法】腎生検による組織診断に基づく治療方針の決定、免疫抑制薬治療、IgA腎症に対する扁桃腺摘出-ステロイドパルス療法、【疾患名】膠原病腎障害、血管炎腎障害【治療法】関連診療科と連携しての腎生検による組織診断に基づく治療方針の決定、免疫抑制薬治療、【疾患名】高血圧、腎血管性高血圧、内分泌性高血圧(原発性アルドステロン症など)、治療抵抗性高血圧【治療法】診察室外血圧測定(自由行動下24時間血圧測定・家庭血圧)を活用した血圧変動評価を参照してのテーラーメード至適血圧管理、副腎静脈採血検査による局在診断に基づく原発性アルドステロン症に対する治療方針の決定 |
---|
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 血管内治療センター長/脳血管内治療科担当部長・医学博士 取得・日本脳神経外科コングレス 会員・日本脳神経血管内治療学会関東地方会 運営委員・第16回学会長・日本脳卒中学会 専門医・日本脳卒中の外科学会 技術指導医・Journal of Neuroendovascular Therapy (JNET) Review board・Asian Journal of Neurosurgery Review board
主な専門性 | 脳卒中の外科手術、脳神経血管内治療 |
---|
横浜市立大学大学院医学研究科 神経内科学・脳卒中医学 主任教授・横浜市立大学附属病院 脳神経内科・脳卒中科 部長・日本神経学会 代議員 認定神経内科専門医 指導医・日本内科学会 評議員 認定内科医 内科指導医・日本末梢神経学会 評議員・日本神経治療学会 評議員・日本人類遺伝学会 評議員・日本神経免疫学会 評議員・日本自律神経学会 評議員・日本脳卒中学会 ・日本神経科学学会 ・日本認知症学会 ・日本神経病理学会
主な専門性 | 運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症など)、脊髄小脳変性症(遺伝性および孤発性、多系統萎縮症を含む)、免疫性神経疾患(多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症、自己免疫性脳炎など)、大脳白質脳症(神経核内封入体病をはじめとする各種遺伝性白質脳症)、高次脳機能障害(失行、失認、失語などを呈する各種神経変性疾患)、遺伝性神経疾患(原因遺伝子未同定の疾患を含む)、脳血管障害(脳梗塞に対する急性期治療および再発予防) |
---|
横浜市立大学 大学院医学研究科 顎顔面口腔機能制御学 准教授・ 医学博士 取得・日本口腔外科学会 代議員/認定専門医/指導医・日本口腔腫瘍学会 認定口腔がん専門医・日本ハイパーサーミア学会 代議員・日本頭頸部癌学会 会員・日本口腔科学会 会員・日本がん治療認定医機構 暫定教育医(歯科口腔外科)・臨床修練指導歯科医 取得
主な専門性 | 口腔がん |
---|
横浜市立大学 リハビリテーション科学教室 主任教授・医学博士 取得・日本リハビリテーション医学会 理事/代議員/指導責任者/教育委員会担当理事/障がい者スポーツ委員会担当理事/研修・講習委員会担当理事・日本脊髄障害医学会 評議員・日本股関節学会 評議員
主な専門性 | リハビリテーション |
---|
横浜市立大学附属病院 一般外科 診療教授・医学博士 取得・日本外科学会 代議員・日本内視鏡外科学会 評議員・日本消化器外科学会 評議員・日本臨床外科学会 評議員・日本胃癌学会 会員・日本食道学会 評議員・日本癌学会 会員・日本癌治療学会 臨床試験登録医/評議員・日本小児外科学会 会員・日本胸部外科学会 正会員・日本外科系連合学会 フェロー/評議員・国際胃癌学会 会員・American Society Clinical Oncology 会員・日本臨床栄養代謝学会 会員・日本呼吸器外科学会 会員・日本肺癌学会 会員・日本乳癌学会 会員
主な専門性 | 胃がん、食道がん、胃癌、食道癌を主とした消化器外科 |
---|
横浜市立大学 総合診療医学 准教授・医学博士 取得・日本緩和医療学会 認定専門医・PEG・在宅医療研究会 認定胃瘻教育者・日本体育協会認定 スポーツドクター
主な専門性 | 緩和ケア 、胃瘻 、地域医療 、終末期医療 |
---|
横浜市立大学 学長・横浜市立大学 医学部皮膚科教授・横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学教授・日本皮膚科学会 東京支部代議員/支部長・日本アレルギー学会 代議員・日本皮膚免疫アレルギー学会 総務理事・日本研究皮膚科学会 評議員・日本乾癬学会 評議員・日本職業環境アレルギー学会 評議員・日本皮膚心身症医学会 理事
主な専門性 | アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、皮膚アレルギー |
---|
横浜市立大学附属病院 元児童精神科診療部長/准教授・開花館クリニック 副院長・医学博士 取得・神奈川県こども人権審査委員会 委員・横浜市いじめ問題連絡協議会 委員・横浜市特別支援学校相談医 保有・横浜チャイルドライン 理事・横浜いのちの電話 評議員・横浜家庭裁判所 元委員・児童自立施設向陽学園 元非常勤医・神奈川県児童青年精神医学研究会 元会長・神奈川県社会福祉協議会 元児童部会長・神奈川県犯罪被害者連絡協議会 元副会長・日本児童青年期精神医学会 元評議員・日本青年期精神療法学会 元常任理事
主な専門性 | 児童青年期精神医学 |
---|
横浜市立大学附属病院 集中治療部 部長・日本集中治療医学会 評議員・ad hoc 遠隔ICU委員会 委員長・広報委員会委員・日本呼吸療法医学会 認定専門医・代議員 遠隔医療WG委員
主な専門性 | 遠隔医療、手術麻酔、救急医療、集中治療 |
---|
認定/指定情報 | 特定機能病院、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院(高度型)、地域周産期母子医療センター |
---|
公式サイト | https://www.yokohama-cu.ac.jp/fukuhp/ |
---|---|
連絡先 | 045-787-2800 |
最寄駅 | 金沢シーサイドライン「市大医学部」駅直結 徒歩1分 |
住所 |
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目9 GoogleMapで見る |
生物学的製剤(抗体医薬品)の相談ができる
提供:サノフィ株式会社
本サービスにおける医師・医療従事者などによる情報の提供は診断・治療行為ではありません。
診断・治療を必要とする方は、必ず適切な医療機関を受診してください。
本サービス上の情報や利用に関して発生した損害などに関して、弊社は一切の責任を負いかねます。
© MedicalNote, Inc. All Rights Reserved.