那智勝浦町立温泉病院は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町で地域医療の提供に尽力しています。2018年4月には新築移転した病院が開院しました。同院の玄関には「悠久の湯」という足湯を設置し、地域の憩いの場のひとつになればよいと、院長の山本康久先生はおっしゃいます。今回は、新たなスタートを切った那智勝浦町立温泉病院についてお話を伺いました。
当院は2018年4月に新築移転し、那智勝浦町立温泉病院として新たなスタートを切りました。新病院ではダウンサイジングしながらも、障害者病棟の開設やリハビリテーション・スポーツ・温泉医学研究所を併設しています。リハビリテーション・スポーツ・温泉医学研究所は、和歌山県立医科大学の健康増進・癒しの科学センターの研究所として旧病院でも併設していました。新病院は、地域医療への取り組みだけでなく、若手医療従事者の学びの場の提供にも、より力を入れていくことができる病院になったと思います。
当院の病院理念のなかにある、「心に寄り添う医療の提供」を1つのキーワードにしています。我々スタッフが、心に寄り添う医療の提供を心がけることで、治療に対するつらい思いや、苦しい思いを軽減することにつながると思います。
患者さんの心に寄り添う医療の提供では、職員のコミュニケーションが重要になってきます。新病院の開院の際に臨床コーチングを導入したことで、職員同士のコミュニケーションが活発になっただけでなく、より患者さんやご家族の心に寄り添った対応をすることができるようになりました。
リハビリテーション科では、臓器別診療にとらわれず、医師や看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのセラピストが1つのチームとなって取り組んでいます。
セラピストが患者さんに献身的に付き合い、リハビリテーションに対して前向きに取り組むことができるように尽力しています。当院で提供しているリハビリテーションは、手術後の回復期だけでなく、急性期や慢性期の患者さんに対しても、状態に応じたリハビリテーションを行っています。
また、リハビリテーション科は若手医療従事者の育成にも力を入れています。院内には、和歌山県立医科大学のリハビリテーション・スポーツ・温泉医学研究所が併設してあります。当院は大学院への進学を積極的にすすめており、なかには当院で働きながら修士課程を修了したセラピストもいます。
糖尿病内科では、患者さんが病気と上手に向き合うことができるようにサポートしています。まだ透析治療に進んでいない糖尿病の患者さんには、血糖コントロール目標を設定し、透析治療を始めるまでの期間を延ばすことが重要になってきます。病気と前向きに向き合おうとしている患者さんの心に寄り添い、患者さんそれぞれの状態や生活を考慮した医療の提供に努めています。
また、透析センターも設置しているため、透析治療へ移行した患者さんも診療しています。
私が当院に赴任した際に、医療コミュニケーションアカデミー(以下、MCA)委員会を院内に設立しました。医療の現場では、医療従事者と患者さんとのコミュニケーションだけでなく医療従事者同士のコミュニケーションが重要になってきます。MCAは、医療従事者同士、医療従事者と患者さんとのよりよい関係作り、職員のストレス低減、やりがいの醸成を目指し、定期的な研修会を実施しています。
コミュニケーション技術は、日本臨床コーチング研究会が提唱している手法を取り入れています。臨床コーチングのプログラムは、日々の診療のなかで「なぜ、うまくいかないんだろう」とコミュニケーションで困っていた医療従事者たちが、自らの問題を解決するために勉強し合ってきたことをベースにして作成されています。
患者さんの心に寄り添う医療を提供するためには、職員のコミュニケーションが重要になってきます。患者さんやご家族の思いをくみ取り、適切な医療の提供だけでなく、ときには生活指導などをしていかなくてはなりません。
当院でMCAを設立し、臨床コーチングを導入したことで、院内のコミュニケーションも活発になってきたと感じています。また、患者さんの気持ちに寄り添い、適切な医療の提供や指導につなげられていると思います。
当院には、「コミュニケーション力の高い魅力的な医療人を育成し病院の発展を目指します。」という基本方針があります。この基本方針はMCAで学んだことを常に振り返ることができるようにしたいと思い、盛り込みました。何か迷ったときや、失敗してしまったときの解決の糸口として、基本方針や理念を照らし合わせて考え、行動している職員が増えてきたと感じています。
当院は患者さんの心に寄り添った医療を提供するために尽力していきます。
新病院となり、玄関近くには足湯「悠久の湯」を設置しました。那智勝浦町は和歌山県内でもっとも源泉数が多く、病院名のとおり、院内の浴室や臨床研究に温泉を活用しています。足湯をきっかけに、当院が地域の皆さんの憩いの場になればよいと思っています。ぜひご利用ください。
若手医師には、短期間でも地域医療に従事する時間をつくってほしいと思います。地域医療は、その病気だけを診るのではなく、患者さんの生活などさまざまなことを考えながら診療していく要素が強いと感じています。地域医療に深く関わり、多くの患者さんと接することで医師としての成長につながると思います。
最初に地域医療に従事したときには、地域医療を理解することは難しいかもしれません。医師としての長い人生のなかで、いつか地域医療に従事していてよかったと感じてほしいと思います。
那智勝浦町立温泉病院 院長、和歌山県立医科大学 医学部臨床教授
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。