首の腫れ:医師が考える原因と受診の目安|症状辞典

首の腫れ

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 普段通り話す事が難しい、高熱、激しい喉の痛みなどの症状がある

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 発熱がある
  • 汗が多い、体重が減るなどの症状がある

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 短時間でよくなり、その後繰り返さない

首の腫れは自然に消失することもあります。しかし、原因や伴う症状によっては治療が必要なこともあるため注意が必要です。

  • 風邪の症状とともに首の周りが腫れていて触ると痛みがある
  • 首が太くなったように見える
  • 痛みは無いが、首に触れると固いしこりがあるのに気づいた

このような場合に考えられる原因には、どのようなものがあるでしょうか。

首の腫れは何らかの病気が原因となって起こっている場合があります。

首にはリンパ説や血管、筋肉、甲状腺など様々な組織があるため、「何が腫れているのか」が大切です。

首にあるリンパ節の異常で腫れを感じる事のある病気には、主に以下のようなものがあります。

急性リンパ節炎

数日で急に首の腫れが現れた場合には、ウイルスや細菌が原因となって起きる感染が原因となっている場合が多くあります。一般的にはリンパ節に痛みを伴います。

鼻水や喉の痛み、咳などの風邪のような症状がある場合には、それらの症状の改善とともに首の腫れも自然に改善されることがほとんどです。

慢性リンパ節炎

急性リンパ節炎のあと、リンパ節の炎症だけが長引きなかなか腫れが引かない事があります。慢性リンパ節炎の多くはこの原因で起こっていますが、中には結核など特殊な細菌が原因となっている場合もあるため注意が必要です。

悪性リンパ腫

悪性リンパ腫は白血球の一種であるリンパ球ががん化する病気です。全身のリンパ節に腫れを起こす可能性があり、特に首回りや脇、鼠径などのリンパ節には症状が現れやすいといわれています。

悪性リンパ腫によるしこりや腫れは痛みを伴わない事が特徴です。

首の前面にある甲状腺と呼ばれる臓器やその周囲の異常により、首が太くなったように腫れることがあります。

甲状腺機能亢進症

甲状腺では体の体温や活動力のバランスを維持しているホルモンが作られています。このホルモンが大量に作られると、動悸や発汗、体重減少などをきたすことがあります。

また、症状のひとつとして甲状腺肥大(普通よりも大きくなること)があり、結果首が太くなった・腫れているように見える事があります。

甲状腺がん

甲状腺にできるガンは男性よりも女性に多く、進行は比較的遅いものが多いです。甲状腺がんは痛みなどが通常なく、また症状があまりない事も多いといわれていますが、大きくなると皮膚の上から固いしこりとして触れることもあります。

リンパ節や甲状腺以外の首の組織の病気が原因となって、首の腫れが現れる事もあります。

唾液腺腫瘍

唾液を分泌している唾液腺は耳や顎の下に存在しており、この部位に腫瘍ができることがあります。

良性と悪性のどちらも含まれます。耳の下や顎の下が腫れる事が多いですが、時には首が腫れているように感じられる事もあります。

頚部嚢胞

嚢胞とは、ふつう存在しない場所にある水の溜まった袋のような構造物です。頚部(首)にこの嚢胞ができる事があります。

通常は腫れのみが現れますが、大きくなったり炎症を起こすと痛みを伴ったりすることもあります。

首の腫れが1か月以上持続する場合や、 腫れが大きくなっている場合、痛みがある場合には一度受診しましょう。

受診科目は原因によって分かれる場合がありますが、耳鼻咽喉科や内科への受診でよいでしょう。

受診時には、いつから腫れてきたのか、風邪のような症状がないか、痛みなどそのほかに気になっている症状がないか、医師に伝えるようにしましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。