『染色体異常・遺伝子異常とは?』では染色体異常・遺伝子異常の概要をご紹介いたしました。今回は、染色体異常・遺伝子異常の検査と遺伝カウンセリングについて、大阪医科大学小児科教授の玉井浩先生にお話をお伺いしました。
小児の染色体異常、遺伝子異常を見つけるためにはいくつかの検査があります。近年行われているのは、遺伝子診断です。血球からDNAを抽出し、原因遺伝子の変異を調べ、疾患の確定を行うことができます。
ただ、遺伝子というのは莫大な情報データベースのようなものであり、なんらかの疾患を疑う症状が出ていなければ、遺伝子診断を行うことは不可能です。
そしてもちろん原因がわかっている特定の遺伝子疾患しか調べることはできません。現在、まだまだ原因遺伝子が特定されている疾患は限られており、採血によって遺伝性疾患をすべて見つけるということはできないのが現状です。
また、生まれてくる前の胎児の段階で検査を行う場合は、主に染色体異常を調べる検査になります。染色体異常は、母親の採血によって血清マーカーテストという検査を行い、血液中の成分を調べる方法でわかる場合もあります。ただ、現状多くの染色体異常は羊水検査をして胎児の細胞の染色体を調べることで、診断を確定しているケースが多いです。
このような染色体や遺伝子に関する検査がますます発展していく分野である一方、患者さんやその家族が遺伝情報に関して正しい認識を持ち、意志決定することができるように医学的判断の情報提供を支援する、遺伝カウンセリングも広まりつつあります。欧米や日本でも遺伝カウンセラーという専門職種もありますが、現在日本では臨床遺伝学を学んだ医師や臨床心理士が責任をもってカウンセリングを行っています。
遺伝カウンセリングが必要な状況も様々ですが、大きく出生前、小児期、成人期に分けることができます。出生前カウンセリングでは、妊娠を考える上のリスクに関するカウンセリングとなり、産科診療と密接な関係があります。
小児期には、先天性異常・小児期から発症する遺伝性疾患の情報提供・次に生まれてくる子ども、親族内での発症リスクについてのカウンセリングなどを行います。成人期には成人に発症する遺伝性疾患についてのカウンセリングとなり、現在は健康な方が将来的に発症するリスクを調べるために訪れるというケースもあります。
遺伝カウンセリングは、遺伝相談という形で保健師や一般外来医師が行うケースから、大学病院の遺伝子治療部でのカウンセリングまで対応は様々です。
ただ現在行われている遺伝カウンセリングは、病気のリスクやデータの提示、検査の説明をすることが多く、患者さんの中には「怖い」「不安だ」といったネガティブな感情を抱いてしまう方もいるかもしれません。
これは医療者側の問題ですが、カウンセラーがどれだけ本当にその病気のことを知っているのか、どれだけその病気の患者さんのことを知っているかということで、カウンセリング時に伝わる印象も大きく変わってくるのではないかと思っています。
カウンセラーがどれだけダウン症の子どもと話したことがあるのか、家族と話したことがあるのか、ということでも、伝えられるメッセージが変わります。遺伝カウンセリングに携わる人たちが、もっと数字だけではない、実際の患者さんのことを知って伝えられる体制を整えていきたいです。
大阪医科薬科大学 名誉教授/小児高次脳機能研究所・LDセンター顧問
日本小児神経学会 小児神経専門医日本小児科学会 小児科専門医
大阪医科大学卒業後、小児科専門医・小児神経専門医を取得。現在は大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター顧問として、学習障害をはじめとする発達障害、ダウン症やウィルソン病の研究、診療に当たっている。患者さんの病気ではなく、まずその人を知ること、そしてより社会に知ってもらうことを目指し幅広い活動を続けている。特にダウン症・ウィルソン病を専門領域とし、臨床・研究のみならず、ウィルソン病友の会の顧問医師や日本ダウン症療育研究会会長として、ウィルソン病患者やダウン症児、またその家族のサポートに力を入れている。
玉井 浩 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
食道の胸のあたりがキューと熱く感じます。
2~3日前から飲み物(水、お茶等)を飲む時だけ、食道の胸のあたりがキューと熱く感じます。 食事は普通に飲み込めます。排便等には異常がありません、朝コーヒーを飲んだ後は軟便になります。 受診が必要ですか。
外耳炎の治療中に38℃台の発熱
3日くらいから右耳が激痛で食事や会話ですらままならないほど痛みがあったので、昨日耳鼻科へ受診。耳の入り口半分埋まるくらい腫れて外耳炎を発症しているとのことなのですが、病院から帰って処方薬も飲んでいますが夜に38℃台の発熱がありました!外耳炎でこれほどまでの発熱はあるものなのですか?
喉の痛み、ダルさ
すいません伺います。 数日前より少しのど痛があり 唾を飲むと少し痛みがある感じです、今日あたりになって少し寒気が出てきました、 熱は数日間様子を見てるのですがだいたい 36°5、6度位です、 この所の 気温の変化で 悪くなったのかなと思うのですが、 鼻の奥から喉の方にかけて炎症起こしてる感じがあります。 コロナの方も少し気になりますが風邪との違いというのは何なんでしょうか? やはり PCR 検査を受けないと分からないですか?
7月に入ってから倦怠感継続してます。
7月に入り倦怠感が続いてます。目が眩しいという症状も伴ってました。3週間前から手が暑いと冷やすと気持ちいいという症状。体温は平熱35.8度くらいですがこの期間ずっと36.5度前後で推移。3日に1回くらい37.1度になってました。甲状腺摘出しホルモン剤毎日飲用。数値は安定しているとの先生の話。最近は犬の散歩に行けない様な怠さになっています。咳などの風邪症状はありません。コロナ疑いで相談しました。病状が倦怠感、微熱なので予想される病名を教えてください
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「染色体異常」を登録すると、新着の情報をお知らせします