漢方治療では一人一人の体質や体型をみて、治療方針を決めていきます。その際には、患者さんが冷えやすい状態か、熱を冷まさねばならない状態かを見定めることが必要です。このように、漢方治療は患者さんが「陰と陽」どちらに属するかを考えるところからスタートしますが、そもそも「陰陽」が何を意味するのか、よくわからないという方もいることでしょう。本記事では、九州大学大学院医学研究院地域医療教育ユニット准教授(九州大学病院総合診療科漢方専門外来担当)の貝沼茂三郎先生に、漢方医学で使われる言葉について解説していただきました。
漢方治療では、患者さんの体質や体型をみてその人の「証(しょう)」を診断し、処方する漢方薬を決めていきます。まずは、「陰証」と「陽証」についてご説明しましょう。
陰陽とは、中国の古典哲学に由来する考え方で、森羅万象、つまり全てのものを陰と陽の相対的なものとして見做すというものです。たとえば、「昼と夜」や「夏と冬」のように、あらゆる事象を二つの相対するタイプに分けて考えるのです。
漢方医学もこの陰陽論に基づいており、患者さんをみるときには、まず「この人は陰性の病態か陽性の病態か」と分類します。
もう少し詳しく述べますと、「陽証」の人は熱が主体の活動性の病態に困っており、「陰証」の人は非活動性で寒(かん)が主体の病態に悩んでいると考えます。次項では、具体的な不調の例を挙げて、陽証と陰証についてより詳しく解説します。
私は、漢方医学に馴染みのない方に陰陽を説明する際には、「この人は温めたほうがよい人なのか、熱を冷ましたほうがよい人なのかを考えるとよい」といっています。
ここでは、食べ物が原因で下痢をしてしまった患者さんを例に挙げて考えてみましょう。
スパイスの効いた辛いカレーを食べてお腹をこわした場合、肛門の灼熱感を伴うヒリヒリとした下痢をすることがあります。これは漢方医学からみると「熱」が加わったことによる「陽性の下痢」となります。
一方、アイスクリームなど、冷たいものを食べすぎることによりお腹をこわすこともあります。これは体を冷やしたことによる「陰性の下痢」です。
このような違いがあるため、漢方医学では同じ下痢という症状に困っているとしても、前者の患者さんには熱を冷ますような治療をし、後者の患者さんには体を温めるような治療をしたほうがよいという判断をするのです。
では、次に「足の捻挫」による痛みを陰と陽に分類してみましょう。捻挫をした直後の急性期は、腫れを引かせるために患部を氷などで冷やす処置(クーリング)をとります。
一方、捻挫した部分の疼痛が慢性化してしまうと、寒いときには患部が疼き、温泉などに浸かると痛みが緩和されるといった現象が起こります。
このような場合、前者は熱による陽性の痛みで、後者は温めることにより改善される陰性の痛みと分類されます。
西洋医学の食事療法では、「一日○kcalを目安に食事をとりましょう」、「塩分は○g以下に抑えましょう」と指導をすることがあります。これに対し漢方医学では、食材を陰と陽に分類し、陽証の人と陰証の人に対して指導内容を変えていきます。
たとえば、白砂糖を豊富に含んだ菓子類や生野菜(特に夏野菜)、柑橘系の果物は体を冷やす陰性の食材ですから、冷えによる不調が現れている陰証の人には摂りすぎないよう注意しなければなりません。例え体を温める方向に作用する漢方薬を処方していても、1日に非常にたくさんのみかんを食べてしまっていては、効果は相殺されてしまうという訳です。陰証の人は、根菜類など体を温める陽性の食材を積極的に摂取することが大切です。
陰陽の考え方は複雑で難しいものですが、まずは上述のように“この患者さんは温めたほうがよいタイプか、熱を冷ましたほうがよいタイプかを見極める”ものであると考えると、漢方医学に初めて触れる方にとってもわかりやすいのではないでしょうか。
富山大学附属病院 和漢診療科 診療科長・特命教授
関連の医療相談が20件あります
足首の酷い捻挫について
初めまして、 先月2月8日に捻挫をしまして、初診病院では、捻挫1度で2週間くらいで、回復といわれましたが腫れは、3週間目くらいで引いてきましたが、足首のアーチ部分ノ痛みが酷く、現在歩行がかなり困難です。 2週間前に別な病院に転院しまし、MRIを とり、骨折や靭帯損傷はありませんでしたが、骨損傷箇所があるようです。 発症から1月経過で歩行が困難で、いま杖を使っています。 仕事、家庭に大変な影響があり、このままでは、職を失う可能性もあります。 今後、安静がよいのか、歩行時は、松葉杖を使った方が早く治るのか、積極的なリハビリがよいのか悩んでいます。 捻挫にも度合いがあるのは、理解していますが、あまりに治りが遅いため、捻挫の重傷時のリカバリーについてお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
捻挫 なかなか完治せず
9月頭にサッカーで右足の三角靭帯損傷(捻挫)をし、治りかけで左足首も軽度の捻挫をしてしまいました。 良くはなってきてはいるのですが、痛みが取れてサッカーを再開するとまた痛みがでて… と繰り返し、3ヶ月サッカーができない状態です。 本人も大事な試合もあり、かなり滅入っています。 長引く原因があるのか、どう治療をしたら治るのか、どの状態でサッカーを再開するべきなのか教えて下さい。
4度目の右足首捻挫
私の知る限り、4回目の右足首の捻挫でした。 一週間前に右足首を捻挫し、まだ腫れが引かないままずっとバスケをしていて、また同じ箇所を捻挫しましたが、今までにないくらい痛いと言ってうずくまり動けませんでした。 3日に渡りRICE 処置を行い、少し歩けると言っていますがまだ晴れは引きそうにありません。 今後どのような処置、手当が必要ですか? また、腫れが引かないままプレーを再開する際はテーピングでガッツリ固めても大丈夫でしょうか?
弱めの頭痛を伴う首の痛み
建設業従事者です。 昨年、現場で不意打ち的に頭を何度か強打し、首に痛みを感じる様になりました。整体に通い、施術をしてもらいましたが、しばらくするとまた痛みだします。何科の病院にて診察するのが最良か知りたいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「捻挫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。