インタビュー

「大誠会スタイル」の認知症ケア−身体拘束ゼロ+脳活性化リハ5原則

「大誠会スタイル」の認知症ケア−身体拘束ゼロ+脳活性化リハ5原則
田中 志子 先生

医療法人大誠会 理事長、社会福祉法人久仁会 理事長 、群馬県認知症疾患医療センター 内田病院 ...

田中 志子 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

群馬県沼田市にて、医療・介護施設を中心とした複数の事業を展開する医療法人大誠会。特に認知症には注力しており、パーソンセンタードケアを基本とした身体拘束ゼロ+脳活性化リハ5原則による『大誠会スタイル』という認知症ケアを実践しています。

理事長の田中志子先生に、その概要とポイントについてお話を伺いました。

*詳しくは慢性期.comのページをご覧ください。

私たちは、「パーソンセンタードケアを基本とした身体拘束ゼロ+脳活性化リハ5原則」による認知症ケアを精力的に行っています。「パーソンセンタードケア」とは、認知症を持つ方をひとりの人として尊重し、ご本人の立場で考え、ケアを行うという考え方に基づくケアを指します。また、「脳活性リハ5原則」とは、以下を指します。

  1. 快刺激
  2. 褒める
  3. 双方向コミュニケーション
  4. 役割
  5. エラーレス(失敗を防ぐ支援)

認知症ケア

パーソンセンタードケアを基本とした身体拘束ゼロ+脳活性化リハ5原則を行うことで、患者さんの自律性・自立度の向上、BPSD(認知症に伴う行動・心理症状)の軽減が期待できます。さらに、ケアの効率化・適正化によって、スタッフの負担の軽減、患者さんを適切な場所に戻すことにつながります。

私たちは、この認知症ケアを「大誠会スタイル」と呼んでいます。

大誠会スタイルによるケアのアプローチ方法をご紹介します。

まず入院して1週目くらいまで患者さんは「混乱」の状態なので、信頼関係を構築し混乱を軽減するアプローチを試みます。そこから患者さんが「そわそわ」や「ふれあい」の時期に移行したら、患者さんができることや好きなことを探り、役割をみつけるようにします。さらに、患者さんが環境に「適応」する頃には、その役割を定着させ、他者との交流を推進していきます。

大誠会スタイルによるアプローチ

ケア提供時の基本原則は、「自分がされていやなことはしない」「患者さんにどうしてほしいかを聞く」ということです。これら基本原則は、たとえ新人の職員でも徹底して守ることにしています。

慢性期

受診について相談する
  • 医療法人大誠会 理事長、社会福祉法人久仁会 理事長 、群馬県認知症疾患医療センター 内田病院 センター長

    田中 志子 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。