編集部記事

膀胱炎で病院に行く目安と適した診療科〜受診から診断までの流れとは〜

膀胱炎で病院に行く目安と適した診療科〜受診から診断までの流れとは〜
猪口 淳一 先生

琉球大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学講座 教授

猪口 淳一 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

膀胱炎は主に大腸菌などの細菌がおしっこの出口(尿道口)から侵入し、膀胱内の粘膜に炎症を起こすことで発病します。女性に多く見られ、泌尿器の病気の中でも身近なものではありますが放置すると腎盂腎炎(じんうじんえん)と呼ばれる病気を引き起こしたり、まれに命に関わることもあるため注意が必要です。では、どういったときにどの診療科を受診すべきなのでしょうか。また、病院ではどのような検査や治療が行われるのでしょうか。

本記事では膀胱炎で受診する目安や初診に適した診療科、受診から診断後の流れについて解説します。

膀胱炎を発病すると排尿時の痛みや頻尿、残尿感、尿意切迫感(急に起こる我慢できないような強い尿意)、尿混濁(尿が白っぽく濁る)などの症状が現れます。このような症状はほかの泌尿器系の病気でも現れることがありますが、症状が出ているということは病気の可能性が疑われるため一度病院への受診を検討しましょう。

上で挙げた症状に加えて高熱、背中や腰の痛み、寒気、吐き気、体のだるさなどの症状が伴う場合には注意が必要です。

膀胱炎の主な原因は細菌感染であり、何らかの形で細菌が尿道口から侵入して膀胱に到達して膀胱内の粘膜が炎症を起こします。また、細菌が腎盂と呼ばれる部位にまで達する場合があり、これを腎盂腎炎といいます。さらに腎盂腎炎から血液中に細菌が侵入すると敗血症となり命に関わることもあります。そのため、高熱、背中や腰の痛み、寒気、吐き気、体のだるさなどの症状が現れたら早急に病院を受診するようにしましょう。

膀胱炎をはじめとする泌尿器の病気を専門に扱うのは泌尿器科で、男性も女性も泌尿器科を受診するのが適切です。泌尿器科が近くになかったり、男性医師や男性患者がいて恥ずかしかったり、妊娠中であったりする場合は内科や婦人科、かかりつけの産婦人科に相談してみるのもよいでしょう。一部の病院やクリニックでは子どもの泌尿器系の病気を専門に扱う小児泌尿器科が設置されています。子どもに膀胱炎の症状が見られる場合には小児泌尿器科や小児科を受診するのもよいでしょう。

病院を受診すると一般的にはまず問診が行われ、その後に検査が実施されます。治療方針は問診や検査の結果から決定されます。

問診とは患者の病状を判断するために医師が行う口頭質問のことです。いつから、どのような症状が現れているか、きっかけとなる出来事の有無などについて聞かれるので、事前に気になることをメモにとっておくとスムーズです。また、治療には主に抗菌薬が用いられ、抗菌薬の種類によっては妊婦への投与が禁忌となります。妊娠している方、妊娠の可能性のある方はその旨を医師に伝えておくようにしましょう。

膀胱炎の疑いがある場合は一般的に尿検査が行われます。通常、尿検査の結果は当日中に判明して一定数以上の白血球や細菌が見つかれば膀胱炎と診断されます。また、細菌の種類を調べる尿培養検査、薬の効果を調べる薬剤感受性検査を行うこともあります。このような検査も尿を使用して行いますが結果については1週間程度の時間を要します。

何度も膀胱炎を繰り返していたり、治療してもよくならなかったりする場合は何らかの病気や泌尿器の異常が原因となって膀胱炎を発症している可能性があります。この場合には超音波検査やレントゲン検査、内視鏡検査などが行われることもあります。

膀胱炎になる原因の大半を占めるのが細菌感染です。そのため、治療の基本は抗菌薬の内服となります。原因菌のうち約4分の3が大腸菌によるもので、多くの場合はまず大腸菌に効果のあるセフェム系薬やβ-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系薬(細菌の細胞壁合成を阻害する薬)が用いられます。そのほか、ニューキノロン系薬(細菌のDNA複製に必要な酵素の働きを阻害する薬)が用いられることもあります。

通常、このような抗菌薬を3~7日ほど服用すれば治癒しますが、細菌の種類によっては処方薬が効かない場合があります。この場合においては尿培養検査や薬剤感受性検査の結果から得た情報をもとに薬の変更を行い、内服治療が続けられるでしょう。万が一、内服治療でよくならない場合には点滴治療も考慮されます。何らかの病気が原因となっている場合にはその病気に対する治療も必要となります。

膀胱炎はそれほど怖い病気ではありませんが、症状があると日常生活に支障をきたし、適切な治療をせずに放っておくと重症化する場合もあります。また、何らかの病気が原因となって膀胱炎が起こることも考えられるため、膀胱炎が疑われる場合には一度病院を受診したほうがよいでしょう。また、医師の指示にしたがって薬を服用し、自己判断で中断することのないようにしましょう。

関連の医療相談が38件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

「膀胱炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

膀胱炎

Icon unfold more