がんポータルサイトはこちら
疾患啓発(スポンサード)

乳がんの治療はどのように選択される? 埼玉県立がんセンターが取り組む乳がん治療

乳がんの治療はどのように選択される? 埼玉県立がんセンターが取り組む乳がん治療
松本 広志 先生

埼玉県立がんセンター 乳腺外科 科長

松本 広志 先生

永井 成勲 先生

埼玉県立がんセンター 乳腺腫瘍内科 副部長

永井 成勲 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

埼玉県立がんセンターでは、診療科同士が連携しながらチームで乳がんの治療にあたる体制を築いているそうです。乳がんの治療法には主に手術、薬物療法、放射線療法がありますが、同院ではどのように治療を選択しているのでしょうか。

今回は、乳がんの治療に携わっていらっしゃる埼玉県立がんセンター 乳腺外科の松本 広志(まつもと ひろし)先生と乳腺腫瘍内科(にゅうせんしゅようないか)永井 成勲(ながい しげのり)先生に、乳がんの治療の選択方法、そして同院のチーム医療体制についてお話を伺いました。

乳がんの治療には、局所療法と全身療法があります。局所療法とは、乳房の病変部分に対する治療を指し、手術や放射線療法などがこれにあたります。全身療法とは、病変部分を含む全身に対する治療を指し、薬物療法がこれに該当します。

乳がんの治療では、これら手術、薬物療法、放射線療法を組み合わせて治療を行っていきます。

乳がんの治療は、がんの進行度(ステージ)やがん細胞の性質(サブタイプ分類)*を考慮して選択されます。特に薬物療法では、サブタイプ分類によって効果が期待できる薬が異なるため、サブタイプ分類を参考に適した薬が検討されます。さらに、患者さんの全身状態やほかの病気、本人やご家族のご希望なども考慮して治療は決定されます。

*サブタイプ分類:がんの増殖に関わる女性ホルモンに反応するタンパク質(ホルモン受容体)と、がん細胞の増殖を促進するタンパク質であるHER2の有無による分類。ルミナルタイプ(ホルモン受容体陽性・HER2陰性、 AとBに細分類される)、ルミナルHER2タイプ(ホルモン受容体陽性・HER2陽性)、HER2タイプ(ホルモン受容体陰性・HER2陽性)およびトリプルネガティブタイプ(ホルモン受容体陰性・HER2陰性)の4つに分類される。

当院では、乳がんの診療ガイドラインの標準治療を基軸とし、患者さんのライフスタイルやご希望をお伺いしながら、患者さんとよく相談したうえで治療方針を決定するようにしています。最初にある程度情報をしっかりと共有し、その後、患者さんが理解されているかを確認しながら治療を選択するようにしています。治療前には、医師だけではなく、公益社団法人日本看護協会認定の乳がん看護認定看護師が大まかな治療の流れや診療、治療内容に関する話をなるべく噛み砕いて説明する時間を設けています。

当院では、診療科横断的な連携によって、チーム医療を行う体制を築いています。乳腺外科、乳腺腫瘍内科、形成外科が同じ病棟にあり、日頃からコミュニケーションを取りながらチームで乳がんの治療にあたっているのです。

それは、1つの診療科のみの治療の考え方では、適切な治療の選択が難しいケースがあるからです。たとえば、乳がんの治療の中でも、近年効果のある薬が登場したこともあり薬物療法の比重が高くなりつつあります。そのため、手術を行う乳腺外科の医師も薬物療法について十分に認識し、理解したうえで治療を検討することが大切になります。また、遺伝性乳がん卵巣がん症候群など生まれつきがんの病因となる遺伝子の異常をもっている遺伝性腫瘍の診療においては、腫瘍診断・予防科、遺伝カウンセラーと連携するとともに、ある程度認識の共有ができることが重要です。このような考え方の下、当院では診療科横断的な連携体制を実現しています。

カンファレンスの様子 提供画像

治療の過程では、スムーズに連携する体制を築いています。たとえば、手術や薬物療法など、一連の治療が無事に終わった後には定期的に外来を受診いただく段階があります。その際に乳腺外科医が外来で再発を発見し、急いで薬物療法を検討しなくてはならないケースもあります。そうした場合にも乳腺外科から乳腺腫瘍内科にすぐに連携されるなど迅速に治療できる体制を築いています。

当院では、同じチームが手術や術前術後の薬物療法の際にも、再発した際にも一貫して関わっています。治療が変わるたびに違う病棟で知らないスタッフが関わるということは基本的にありません。公益社団法人日本看護協会認定の乳がん看護認定看護師がそれぞれの治療のステージにおいて連続的に患者さんを見ることができるので、精神的なサポートにつながっていると思います。治療の内容が変わっても毎回同じフロアで同じスタッフが治療に関わることは患者さんの安心感につながると考えており、当院の大きな強みでしょう。

松本広志先生 提供画像

当院では患者さんへの精神的なサポートにも力を入れています。乳がんの患者さんの中には、診断を受けても病気を受け入れることができない方や、再発に大きなショックを受ける方もいらっしゃいます。そのようなときには、当院の精神腫瘍科の精神科医や心理療法士と連携するようにしています。

必要であれば外来でも入院中の患者さんでもタイムリーな対応をしてくれます。たとえば、手術の前後に薬物療法を行う場合、外来の日に合わせて外来・通院治療センターまで精神腫瘍科のスタッフが足を運び、話を聞くことがあります。このように、メンタル面をサポートする医師と心理療法士がいることも当院の大きな特徴であると思います。

受診について相談する
  • 埼玉県立がんセンター 乳腺外科 科長

    松本 広志 先生

  • 埼玉県立がんセンター 乳腺腫瘍内科 副部長

    永井 成勲 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「乳がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。