疾患啓発(スポンサード)

よりよいアブレーション治療――戸塚共立第2病院における治療選択や多職種連携の取り組み

よりよいアブレーション治療――戸塚共立第2病院における治療選択や多職種連携の取り組み
眞壁 英仁 先生

戸塚共立第2病院 循環器内科

眞壁 英仁 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

高齢化に伴い増えている病気の1つである心房細動。心房細動に対するアブレーション治療は、技術の発展とともに治療成績や安全性の向上につながっているといわれています。

今回は、戸塚共立第2病院の眞壁 英仁(まかべ ひでひと)先生に、同院におけるカテーテルアブレーション治療や地域における役割、多職種連携の取り組みなどについてお話を伺いました。

従来使用されていたカテーテルは、プラスチックでできており、棒のように硬いものでした。近年使用されているカテーテルは柔軟性があるため、しなやかに曲げることができます。また、3Dマッピングシステムの登場によって、電気で心臓がどのような形をしているかをマッピングし、焼灼している位置を常に画像で見ながら治療できるようになりました。このようにカテーテルアブレーションに関するテクノロジーの進化が、治療の有効性と安全性の向上につながっています。

アブレーション治療で用いるカテーテルには、心臓内を焼灼(しょうしゃく)または冷凍するもの、先端が金属のもの、先端のバルーンが膨らむものなど、機能や形状の異なるさまざまな種類があります。

当院は、それらの中から心臓内を焼灼するカテーテルアブレーションを選択して治療を行っています。これは、心房細動の治療中、心房粗動や心房頻拍といったほかの不整脈の誘発が見受けられた際にはカテーテルアブレーションでの対応が必要となるためです。

カテーテルアブレーションによって心房細動治療を早期に実施すれば、約9割が根治可能であることが明らかになっています。

2022年度より、戸塚共立第2病院では循環器センターを設立しました。これによって、戸塚市をはじめとする当院の近隣地域に住む患者さんは普段住んでいる地域の病院で、アブレーション治療のような患者さんの負担の少ない(低侵襲(ていしんしゅう))医療を受けられるようになると考えています。

循環器センターでは、心房細動などの不整脈に対するカテーテルアブレーションだけでなく、PCI(経皮的冠動脈ステント留置術)や末梢血管(まっしょうけっかん)カテーテル治療(EndoVascular Treatment: EVT)なども行っています。また、心臓手術の症例数は徐々に増加傾向にあり、当院での実績も蓄積されてきました。

PIXTA
画像提供:PIXTA

循環器センターでは、毎週カンファレンスを開いています。循環器内科と心臓血管外科の医師、放射線技師や心電図を扱う医療工学士、リハビリテーションの技師など多くの方が参加し、患者さんの情報を共有しながら議論や相談をします。

心房細動だけでなく、心不全などさまざまな病気の患者さんに対して全員で向き合い、積極的に診療しています。

PIXTA
画像提供:PIXTA

日本は今、人生100年時代といわれています。高齢化に伴い増えている病気の1つが、心房細動です。高齢の患者さんは体に大きな負担がかかると、体力が及ばず、術後の回復が困難な場合も多いでしょう。

現状はカテーテルアブレーションがその役割を担っていますが、将来的には心房細動に有効で侵襲性の低い治療がよりいっそう必要になるでしょう。

2000年から2019年においては、世界でもっとも多い死因は虚血性心疾患と報告されています。その死亡者数は2019年までに200万人増加し、890万人にまで増加しました。日本においても、生活習慣の欧米化が原因の虚血性心疾患や、高齢化による高血圧症心臓弁膜症、それに伴う心不全が急増しています。

虚血性心疾患、心不全、心房細動や心臓弁膜症などの罹患率は高齢になるほど上がっていくため、人生100年時代の日本では今後も患者数のさらなる増加が予測されます。一人ひとりの患者さんが自分に合った治療を選ぶ際、カテーテルアブレーションのような低侵襲治療の選択肢を提供できる環境が、患者さんの寿命を延ばすことにつながると考えています。

戸塚共立第2病院の循環器センターでは、近隣に住む患者さんが、より長く、笑顔で健康に過ごせるよう、今後も努力を惜しまず、医療による地域への貢献を目指していきます。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「不整脈」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。