治療
くも膜下出血の治療は発症原因によって大きく異なります。
もっとも多い脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血では、脳のむくみや血圧上昇などを改善するための薬物療法のほか、基本的には動脈瘤の再破裂を予防するための手術やカテーテル治療(血管内治療)が行われます。手術は動脈瘤の根元を医療用のクリップで止めて血流を遮断する“クリッピング術”が行われますが、近年では体への負担が少ないカテーテルを使って医療用の細い金属を動脈瘤内に挿入し、血流を遮断する“コイル塞栓術”が選択されるケースも増えています。
一方、血管奇形などが原因のくも膜下出血では、出血の原因となる異常血管を摘出する手術やガンマナイフによる放射線治療、血管内治療による塞栓術などが行われます。
また、外傷によるくも膜下出血では基本的に手術の必要はなく、脳のむくみを抑える薬などを用いながら経過を観察します。しかし、脳のむくみが著しい場合には頭蓋骨の一部を切除して脳圧を低下させる“減圧開頭術”が必要になることもあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺でくも膜下出血の実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「くも膜下出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします