もやもやびょう

もやもや病

最終更新日:
2023年09月20日
Icon close
2023/09/20
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

もやもや病が疑われる場合は、以下のような検査が必要になります。基本的には、ウィリス動脈輪の狭窄・閉塞が両側にあること(片側例もあり)、その近くにもやもや血管が認められることが診断の基準になります。

画像検査

脳出血脳梗塞の有無を調べるにはCTやMRIを用いた画像検査が必要です。

MRI検査では、脳の血管の走行などを調べるMRAという方法も併せて行うと、もやもや病の診断に役立ちます。

このほか、脳シンチグラフィ検査も行います。脳の血流の状態を詳しく調べることができる画像検査の1つで、もやもや病の診断だけでなく治療方針を決めるうえでも大切な検査です。

血管造影検査

脚の付け根や手首などの太い動脈からカテーテルと呼ばれる医療用の細いチューブを挿入して頚部の血管まで到達させ、そこから造影剤を注入して血管の走行や血流の状態を調べる検査です。通常は入院して行う検査ですが、もやもや病の確定診断や治療方針の決定に必要となります。

実績のある医師

周辺でもやもや病の実績がある医師

お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「もやもや病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app